サンフランシスコ日本語補習校サンノゼ校 保護者会合同総会への議案
議案
クラス委員と図書委員に関する保護者会規約による規定の改正を理事会に検討していただけ
るよう要請します。改正の内容は以下の通りです。
-
保護者会規約第6条(6)図書委員会の役割の項目に
「図書委員会は、図書委員長を代表とする役員並びに図書委員で構成し、(中略)。図書
委員長は、保護者会役員選出細則に準じて選出、または図書委員の中から互選、抽選によ
り選出され、必要に応じて副委員長、書記を置くことができ、図書委員の中から互選、抽
選で選出されるものとする。図書委員長は、当該年度の全学年における当番を免除される
(SF校では副委員長も含む)。」
とありますが、
「図書委員会は、図書委員長、図書副委員長を代表とする役員並びに図書委員で構成し、
(中略)。図書委員長は、保護者会役員選出細則に準じて選出、または図書委員の中から
互選、抽選により選出されるものとする。図書副委員長は、図書委員の中から互選、抽選
で選出されるものとする。図書委員長及び副委員長は、当該年度の全学年における当番を
免除される。」
と変更することをご検討願います。
-
保護者会規約第5条(2)「図書委員」選出の項目に
「担当クラスの当該年度の当番を免除される。但し他の学年に児童、生徒が在籍する場合
は、その学年の当番は免除されない」
とありますが、
「図書委員長及び副委員長は、当該年度の全学年における当番を免除される。図書委員長
及び図書副委員長以外の委員は、担当クラスの当該年度の当番は免除されるが、他の学年
に児童、生徒が在籍する場合は、その学年の当番は免除されない」
と変更することをご検討願います。
-
保護者会規約第5条(4)クラス委員と図書委員の選考対象の項目に
「以下に該当する場合、クラス委員、図書委員の選考対象外とする。但しこれらの者の立
候補を妨げるものではない。
ア. 過去に保護者会役員、図書委員長を経験した者(SF校は、図書委員長・副委員長も含
む。)または、2010年度かそれ以前にSF校の図書委員の書記を経験した者。
イ. 過去2年間にクラス委員、図書委員を経験した者」
とありますが、アの項目を
「過去に保護者会役員、図書委員長、図書副委員長を経験した者、または、2010年度かそ
れ以前にSF校の図書委員の書記を経験した者。」
と変更することをご検討願います。
議案提出理由
-
について:蔵書4000冊近くに及ぶ図書コーナーの運営と古本市の企画開催などの業務
を統括する図書委員長の業務量と責任は多大であり、委員長が二人の副委員長と連携を取
り合って運営している現状を反映し、副委員長の選出を「必要に応じて」ではなく、予め
必要事項に入れておく方が良いと考えます。また、図書委員長と副委員長が、自宅での業
務に加えてかなりの時間を図書コーナーでの管轄に当てている現状を鑑みて、他の学年の
お子様のクラスの当番も免除することによって、図書委員長と副委員長への負担を軽くす
べきであると考えます。
-
について:前項と同じ理由によります。図書委員長と副委員長が、自宅での業務に加えて
かなりの時間を図書コーナーでの管轄に当てている現状を鑑みて、他の学年のお子様のク
ラスの当番を免除することによって、図書委員長と副委員長への負担を軽くすべきである
と考えます。
-
について:図書委員長のみが次年度以降のクラス委員と図書委員の選考対象から外されて
いる事によって、図書委員長への業務負担及び責任が過多になってしまう可能性が高い為、
図書副委員長への次年度以降委員免除によって業務と責任を委員長と副委員長の間で分散
させることが望ましいと考えます。業務の分担に関しては(例、委員長が学校、理事会、
保護者会役員会との連絡、副委員長が保護者との連絡、図書委員会の統括、に勤める、等)、
別に定める必要があると思いますが、他の図書委員に比べて副委員長の業務と責任が非常
に大きくなった場合に、副委員長への委員免除を図書委員長と同等にするのが正当だと考えます。
【提出者】SJ校図書委員 石田みどり・国本美紀・片山麻子・竹内理絵子・落合由香・内野麻奈 |
|