12月9日から1月13日まで(詳細はこちら)、2017年度の保護者会役員・クラス委員・図書委員の立候補受け付けを行います。 それに先立ち、12月4日から保護者会システム上で各ご家庭の選出優先順位をチェックできます。 選出優先順位の上位の方は、立候補者が定員に満たない場合、抽選で保護者会役員またはクラス委員、図書委員に選出される可能性が高くなりますので、ご留意のほどお願いいたします。 *立候補受付期間中に立候補があっても選出優先順位には反映されません。 *選出優先順位は、転入出があったとき、次年度の役員・委員が決定したとき、年度が変わるとき、などで変動します。 12月9日から1月13日まで、保護者会役員、クラス委員、図書委員の立候補を受け付けますが、今回は、立候補受け付け期間内に立候補者が定員に達した場合はその時点で受け付けを締め切らせていただきます。あらかじめご了承下さい。立候補の定員枠についてはこちらをご覧ください。 立候補受け付け期間が終了したあと、定員に満たなかった役員、委員についての抽選を行います。 欠員分の抽選は、免除対象者(役員・委員経験者で免除期間中の方、2017年度の役員・クラス委員・図書委員立候補者、教職員・理事に就任予定の方など)を除いた保護者の中から行われます。 【選出のスケジュール予定】 12月4日〜:保護者会システム上で選出優先順位が閲覧可 12月9日〜1月13日:保護者会システム上にて役員・委員立候補の受付(詳細はこちら) 1月中旬〜2月中:保護者会役員、図書委員(新・小1〜高2)欠員分の抽選 4月初め:クラス委員、図書委員(新・幼稚部と小学1年生)の抽選 【抽選方法】 基本的に、ポイント数が少ない(委員経験が少なく、かつ在籍期間が長い)保護者から選出されます。ポイント数が同じ場合は、コンピューターによる抽選で順位が決められます。 【役員・クラス委員・図書委員経験者の免除期間とは】 役員経験者と図書委員長・副委員長経験者は、ほぼ補習校在籍期間中、抽選免除となります(図書副委員長については2016年度より有効)。 クラス委員・図書委員経験者は翌年から2年間、抽選免除となります。 *確率は極めて低いですが、すべての選出対象者が委員となってもまだ定員に満たない場合は、選出対象となることがあります。 【翌年度の保護者会役員・図書委員・クラス委員ができない方は】 選出・立候補された方が役員・委員をできない場合は、ご自分で代替の保護者を探していただくことになります。 【病気で役員・委員活動が困難な場合】 病気などで保護者会役員・図書委員・クラス委員を務めることが困難な場合は、役員・委員の立候補受け付け期間内(12月10日から1月13日)に、医師からの診断書に、保護者会役員や委員を務められない理由を書いた一筆を添え、補習校事務局までご送付ください(一年ごとに診断書の更新が必要)。立候補受け付け期間内に書類を提出されず、役員・委員に選出された場合は、ご自分で代替の保護者を探していただくことになります。 |
2016年度アーカイブ > 2017年度役員・委員選出に関する情報 >