━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 今週のお知らせ(6月11日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせは、末尾の学年担当役員までご連絡ください。 【今週の内容】 1.(全保護者)イベント予定 2.(全保護者)集中学習が始まります 3.(全保護者)集中学習時の当番について 4.(全保護者)駐車場でお子様を車中に一人残しておくことは厳禁です 5.(幼小部)夏期集中学習中のドロップオフ・駐車場の利用、また駐車場当番のご案内 6.(幼小部)集中学習時のホームワーククラブについて 7.(全保護者)幼小部図書コーナーより:夏休み前で20冊まで貸出し 8.(中高部)学校からのお知らせ 9.(中高部)スポーツ大会ルール説明会 10.(中高部)スポーツ大会の昼食について 11.(中高部)スポーツ大会におけるリサイクル活動のお知らせ 12.(幼小部)後期漢字学習ノート販売について 13.(全保護者)茶話会「かけはし」のお礼 14.(全保護者)あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中! 15.(全保護者)保護者会イベント・実行委員会メンバー募集について 16.(全保護者)コミュニティー情報
━━━━━━━━━━━━━━━ 【1.イベント予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 6/14~18 夏季集中学習 6/18 中高部 スポーツ大会 6/21~25 夏季集中学習 6/25 中高部夏の古本市 8/27 夏休み作品展・あいさつ運動標語コンクール入賞者発表・ 後期漢字学習ノート配布(保護者会システムで事前注文された方) 【図書コーナー予定】 6/11 図書(20冊まで)・おはなし会オープン 集中学習中: 図書コーナー・おはなし会ともにお休み 8/27 図書・おはなし会オープン 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org 今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://goo.gl/3x9xNr 現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━ 【2.集中学習が始まります】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━ 6月14日(火曜日)から集中学習が始まります。幼小・中高部共に校舎が異なりますのでご注意ください。 幼小部当番に当たっている方は下記リンクの当番内容の説明もご覧ください。 幼小部 サンノゼ校 Joaquin Miller Middle School 6151 Rainbow Dr, San Jose, CA 95129 中高部 サンノゼ校 Eisenhower Elementary School 277 Rodonovan Dr, Santa Clara, CA 95051 ※Eisenhower Elementary School校内のランチを食べるテーブルや、スポーツ大会で競技をする芝生のフィールドは、両方Eisenhower校の敷地内にあたるため、校内での親睦会などは行わないようお願いします。校舎裏のMaywood Parkで開催するのは全く問題なく、フィールドの方に木が並んで立っている木立の外側はMaywood Parkの一部ですので、使っていただいても構いません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3.集中学習時の当番について】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 集中学習時の当番の方には、下記の通り、当番のリマインダのメールが発信されます。 当番の方はリマインダ内のリンクから、集中学習時の当番内容(通常時と異なります)を確認の上、時間に余裕を持ってお越しください。 6/7(火)送付:6/14~18の当番のリマインダ 6/13(月) 送付:6/21~25の当番のリマインダ ━━━━━━━━━━━━━━━ 【4.駐車場でお子様を車中に一人残しておくことは厳禁です】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ お子様を車中に一人で残したまま、在校生の登下校をさせることは厳禁です。 カリフォルニア州では、たとえほんの数分間でもお子様を車の中に残し、目を離すことも「ネグレクト」と見なされ、刑法違反となります。絶対におやめください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【5.【重要・夏期集中学習】ドロップオフ・駐車場の利用、また駐車場当番のご案内】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 6/14(火)〜18(土)、6/21(火)〜25(土)の間、Joaquin Miller Middle Schoolで行われるサンノゼ校幼小部夏期集中学習時の、登・下校時のドロップオフや駐車場当番の場所、また一般保護者の駐車場の場所について、以下のリンク先でご案内しております。 夏期集中学習の間に送迎を予定されている保護者の皆様は、必ず一度目を通してください。 【平成28年度 夏期集中学習 ドロップオフ・駐車場の利用、また駐車場当番のご案内】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【6.集中学習時のホームワーククラブについて】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 集中学習時のホームワーククラブは、既にホームワーククラブにご登録いただいた方のみを対象といたします。 場所につきましては、先週配布された手紙、もしくはこちらhttps://goo.gl/mSd96fでご確認下さい。 場所が非常に限られておりますので、多くの方にご利用いただくため、席を譲りあっていただけますようお願いいたします。 また屋外ですので、暑さ対策も万全にお願いいたします。 利用時に、ホームワーククラブのバッジを確認させて頂きますので、忘れずにお持ち下さい。 引き続き、ルールを守ったご利用をよろしくお願いいたします。 ホームワーククラブ担当・シノット(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)、椎野(naoko.shiino@sj.sfjspa.org)、小林(yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【7.幼小部図書コーナーより:夏休み前で20冊まで貸出し】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 6月11日は夏休み前最後のオープンとなります。 児童は合計20冊まで貸出しできますので、夏休みに読む本を積極的に借りるよう、お子さまにお伝えください。 保護者の皆さまは、お昼休みの終わった12:35から20冊貸出しとします。(それまでは10冊) 既にかなりの本が貸し出されています。ご家庭に既に読まれた本がありましたら、朝の返却にご協力ください。 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ 【8.学校からのお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 6月11日は中学2年生の引き取り日です。各教室までお子様のお迎えに来ていただきますようお願い致します。平成28年度下校時の教室での引き取り予定はこちら: https://goo.gl/HNCNCB 先日配布しました集中学習中のドロップオフ・ピックアップについての確認です。ドロップオフ場所へは一列で進入することになっています。ご面倒でも一旦Cronin Drに出てから説明の手順でドロップオフの場所へ入ってくださいますようお願いします。登下校の混雑や安全面を考えてのことですので、ご協力をお願いいたします。 6月15、16、17日はスポーツ大会の練習があります。生徒には運動しやすい服装を着用させてください。 特に動きにくい靴(サンダルや踵の高い靴など)は避けてください。また、暑くなることも予想されますから、帽子や、水を多めに持参させてください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【9.スポーツ大会ルール説明会】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 審判説明会を以下の通り開催致します。 日時:平成28年6月11日(土)午後1時50分 場所:中高部SJ校(Kennedy Middle School) 8番教室 内容: 1.審判の時間表配布 2.競技のルール説明 3.その他、注意事項など 審判時間、種目などの詳細は説明会にてお渡しします。説明会は1時50分から始めますので、その少し前に来ていただきまようお願いします。 説明会を欠席される場合は、同じクラスの審判ボランティアの方に連絡をし、当日配布される説明書類を受け取り、内容などを理解していただくようお願い致します。 準備・片付けボランティアに登録してくださった方は、当日会場にお集まりください。 会場準備は朝7:30〜8:30で行う予定です。準備ボランティアに登録してくださった方は当日7:30amには会場にお集まりください。 また、片付けボランティアに登録してくださった方は、当日2:30pmに本部脇にお集まりください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【10.スポーツ大会の昼食について】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ ・スポーツ大会の当日は、生徒は保護者とは別に各クラスごとに昼食をとりますので、いつも通りお弁当持参で登校させてください。 ・ボランティアや競技、見学で来られる保護者の皆様も各自で昼食を持参していただきますようお願いします。 ・当日は暑い中スポーツで汗を流すことと思いますので、普段よりも多めの水を持たせてください。 ・レストラン、ファストフード店などから会場への昼食のデリバリーは、保護者用、生徒用どちらも禁止です。 *毎年、グラウンドにペットボトルの散乱が目立ちます。生徒には水筒を持参させるようお願いします。ペットボトル持参の場合は、必ず名前を記入してください。 *保護者会より水と麦茶のおかわりを用意します。その際には、空になった水筒もしくは名前が記入されたペットボトルを使ってください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【11.スポーツ大会におけるリサイクル活動のお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 下記の通り、卒業関連費用の一部を補うためのリサイクル活動を行います。 【回収日】来週の土曜日(6月18日) 【時間】8時20分頃から50分頃まで 【場所】Eisenhower Elementary Schoolドロップオフゾーン付近にて。生徒のドロップオフ時に持たせて下さい。 *多量の場合には、車を駐車場に停めた上でお持ち下さい。当日は、スポーツ大会会場でも終日リサイクル収集しています。 基本的にCAのRedemptionのペットボトルとアルミ缶を集めています。 水の容器は1ガロンなどの大きいものやヤクルトの容器も大歓迎です。 ペットボトルやアルミ缶などは蓋を外して分類の上お持ちいただくと、大変助かります。 中3・高2 クラス委員・リサイクル委員一同 中3クラス委員: cisjm3all@sfjspa.org 高2クラス委員: cisjh2all@sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ 【12.後期漢字学習ノート販売および配布方法について】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 8月13日(土)〜8月24日(水)の期間に事前注文をして頂いた小学部2年生から6年生の後期漢字学習ノートを8月27日(土)に配布します。 昨年のように販売ブースを設けず、保護者会システムを利用した事前注文方式です。 【申し込み受付期間】 8月13日(土)~8月24日(水) 【申し込み方法】 保護者会システムの「商品購入」から「2016年度後期漢字学習ノート販売」を選択して下さい。 Paypal・クレジットカードのみの支払いになります。(パーソナルチェック及び現金でのお支払いはお受け出来ません。) 【配布方法】 各クラスの漢字ワークボランティア担当の方に朝のファイル配布時に他プリント類と共にファイルに差し込みもしくはお迎えの時に配布して頂きます。 複数のお子様がいらっしゃるご家庭も各児童への配布となります。 当日のクラス当番の方々には配布のご協力をお願いします。 (漢字ワークボランティアの方には配布日前に詳細のご連絡を致します。) その他の注意事項 *小学1年生の販売はありません。小学2年生〜6年生のお子様のいらっしゃるご家庭のみご購入の必要があります。 *ご自分のお子様の在学年のノートをお子様の人数分のみ購入できます。 *8月13日(土)〜24日(水)の販売期間中に保護者会システムにて購入されなかった方は、8月28日(日)以降に紀伊國屋サンノゼ店様にてご購入下さい。 *保護者会担当:小野(ai.ono@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【13.茶話会「かけはし」のお礼】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 6月4日(土)の茶話会「かけはし」には、多くの保護者の皆さまにお越しいただきまして、誠にありがとうございました。たくさんの皆さまが笑顔で歓談されていたのを拝見し、役員一同、大変うれしく思っております。 また、多くの保護者や有志の方々からお茶菓子の差し入れをいただきました。この場をお借りして、御礼を申し上げます。どうもありがとうございました。 また、6/4の茶話会にて、化粧品ポーチの落とし物がありました(写真はこちら)。 お心当たりのある方は、6/11(土)に保護者会室まで引き取りにおいでください。 次回9月3日(土)に開催予定の第二回目の茶話会「かけはし」にも、引き続き足をお運びいただけたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 今回ご寄付を頂いた企業様 Calbee North America, LLC. 様 Glico USA Corporation 様 Morinaga America 様 あわせて深く感謝申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【14.あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中!】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会は、今年度の補習校の運営方針のひとつである「あいさつ運動の推進」の一環として、サンノゼ校の幼児・児童・生徒から「あいさつ運動」の標語を募集し、補習校・児童・生徒・保護者がひとつになってあいさつ運動を推進することを、今年の目標のひとつにしています。 お子様が「五・七・五」の句を詠むきっかけにもなります。また、入賞者全員へのステキな賞品もご用意いたしました。ひとり一句以上の応募が目標です。 保護者の皆さま、どうぞ積極的にお子様へ働きかけていただけますようお願いいたします。 【主催・選考】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 保護者会役員(校長特別賞は上里多一校長が選考) 【応募資格】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校に在籍する幼児・児童・生徒 【標語の内容】 「補習校町」のみんながあいさつしたくなるような、明るく楽しい標語。 【作品の応募方法】 オンライン:オンライン応募サイト(http://goo.gl/forms/AXWnAqRMdnVVY4OW2)から、保護者が代理入力でご応募ください。 応募用紙:応募用紙(https://goo.gl/kNP6fh)を印刷、必要事項をお書き込みの上、幼小部校門付近と中高部オードトリアム前(集中学習期間中は職員室横)に設置している応募箱へご投函ください。 【応募期間】 6月4日(土)から6月30日(木)まで。(応募箱でのご応募は6月25日(土)までの登校日のみ) 標語コンクールの詳しい応募内容や応募用紙はこちらをご覧ください。https://goo.gl/E4yCwX お問い合わせは「あいさつ運動標語コンクール」担当・芝崎 (yuki.shibasaki@sj.sfjspa.org)まで。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【15.保護者会イベント・実行委員会メンバー募集中】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 毎年、子どもたちが楽しみにしている運動会や古本市、秋まつりなど、ほとんどの補習校の行事は保護者の方のボランティアによるお手伝いで成り立っています。 子どもたちに日本文化の香りを感じてもらい、楽しく、安全で、思い出深い経験をさせてあげるために、イベントの企画・運営に携わって頂ける保護者の方を大募集しています。 保護者会役員が、それぞれのイベントの担当責任者としてアドバイスします。 皆様のちょっとしたアイデアが、子ども達の笑顔に変わります。皆様のご協力をお待ちしております。 【募集内容】 ■ 新年お楽しみ会実行委員会(若干名) → 新年お楽しみ会の企画や運営をお願いします。羽子板や獅子舞などのお正月の遊びを通じ、子ども達に日本のお正月の雰囲気を伝えます。夏休みが明けてから企画に入ります。 *保護者会担当・ウェルバーム(rika.wellbaum@sj.sfjspa.org) ■ Tシャツ実行委員会(3名程度) → 毎年恒例のオリジナルTシャツの企画から制作までをお願いします。2017年・年明けから企画に入ります。 *保護者会担当・小林(yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【16.コミュニティー情報】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。 ・第2回⻑距離介護者、在米介護者、呼び寄せ介護、介護者予備軍のための日本語無料セミナー 6月25日(土) ・『Support Our Kids チャリティー』ホストファミリーのご協力のお願い 8月14日~17日(3泊4日)
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。下記の各役員までお申し込みください。 毎週月曜日20:00まで(厳守)にご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。 ☆☆☆編集後記☆☆☆ 6月4日に開催いたしました茶話会「かけはし」は、おかげさまで大盛況でした。お立ち寄りくださいました保護者の皆さま、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 昨年に引き続き、あいさつ運動標語コンクールが始まりました。6月いっぱいご応募できますので、ぜひお子様に働きかけてみてください。入賞者全員へのステキな賞品もご用意いたしました。よろしくお願いいたします。 (ウェルバーム里香) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【過去のお知らせ】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/CcEfRV 昨年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/rp8EzG ━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当:宮城健輔 kensuke.miyagi@sj.sfjspa.org 小1担当 :山本貴子 kiko.yamamoto@sj.sfjspa.org 小2担当 :小林保子 yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org 小3担当 :小野愛 ai.ono@sj.sfjspa.org 小4担当・副会長:ウェルバーム里香 rika.wellbaum@sj.sfjspa.org 小5担当 :大西杏奈 anna.ohnishi@sj.sfjspa.org 小6担当 :芝崎由貴 yuki.shibasaki@sj.sfjspa.org 中学部担当:村田良子 yoshiko.murata@sj.sfjspa.org 高等部担当:椎野直子 naoko.shiino@sj.sfjspa.org 会計 :佐藤秋彦 akihiko.sato@sj.sfjspa.org 発行責任者・会長:山本久美子 kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト (http://info.sj.sfjspa.org/ )でも発信していきますのでぜひご活用ください。 |
2016年度アーカイブ > 今週のお知らせ >