━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 今週のお知らせ(6月25日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせは、末尾の学年担当役員までご連絡ください。 【今週の内容】 1.(全保護者)イベント予定 2.(全保護者)あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中! 3.(中高部)「中高部・夏の古本市」のご案内 4.(全保護者)中高部「夏の古本市」:本の寄付のお願い 5.(幼小部)夏期集中学習中のドロップオフ・駐車場の利用、また駐車場当番のご案内 6.(幼小部)集中学習時のホームワーククラブについて 7.(幼小部)後期漢字学習ノート販売について 8.(幼小部)小学6年児童・保護者より:ペットボトル/アルミ缶リサイクルご協力のお願い 9.(中高部)学校からのお知らせ 10.(中高部)スポーツ大会ご協力のお礼 11.(全保護者)駐車場でお子様を車中に一人残しておくことは厳禁です 12.(全保護者)新年おたのしみ会 茶道具の貸し出し、寄付のお願い 13.(全保護者)保護者会イベント・実行委員会メンバー募集について 14.(全保護者)コミュニティー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【1.イベント予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 6/21~25 夏季集中学習 6/25 中高部夏の古本市 8/27 夏休み作品展・あいさつ運動標語コンクール入賞者発表・ 後期漢字学習ノート配布(保護者会システムで事前注文された方のみ) 9/3 イヤーブック撮影1(幼小部)・茶話会「かけはし」 9/10 イヤーブック撮影(中高部) 9/17 古本市(幼小部) 9/24 古本市(中高部) 【図書コーナー予定】 集中学習中: 図書コーナー・おはなし会ともにお休み 8/27 図書・おはなし会オープン 9/3 図書・おはなし会オープン 9/10 図書・おはなし会オープン 9/17 図書・おはなし会お休み(古本市) 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org 今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://goo.gl/3x9xNr 現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【2.あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中!】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会は、今年度の補習校の運営方針のひとつである「あいさつ運動の推進」の一環として、サンノゼ校の幼児・児童・生徒から「あいさつ運動」の標語を募集し、補習校・児童・生徒・保護者がひとつになってあいさつ運動を推進することを、今年の目標のひとつにしています。 お子様が「五・七・五」の句を詠むきっかけにもなります。また、入賞者全員へのステキな賞品もご用意いたしました。ひとり一句以上の応募が目標です。 ☆☆☆締め切り間近☆☆☆ 今年は全体的に応募が少ないので、受賞のチャンスが高いですよ! ===昨年の受賞作品をご紹介します♪=== あいさつは してもされても いい気分 たのしいね みんなえがおで ごあいさつ ===================== 保護者の皆さま、どうぞ積極的にお子様へ働きかけていただけますようお願いいたします。 【主催・選考】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 保護者会役員(校長特別賞は上里多一校長が選考) 【応募資格】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校に在籍する幼児・児童・生徒 【標語の内容】 「補習校町」のみんながあいさつしたくなるような、明るく楽しい標語。 【作品の応募方法】 オンライン:オンライン応募サイト(http://goo.gl/forms/AXWnAqRMdnVVY4OW2)から、保護者が代理入力でご応募ください。 応募用紙:応募用紙(https://goo.gl/kNP6fh)を印刷、必要事項をお書き込みの上、幼小部校門付近と中高部オードトリアム前(集中学習期間中は職員室横)に設置している応募箱へご投函ください。 【応募期間】 6月4日(土)から6月30日(木)まで。(応募箱でのご応募は6月25日(土)までの登校日のみ) 標語コンクールの詳しい応募内容や応募用紙はこちらをご覧ください。https://goo.gl/E4yCwX お問い合わせは「あいさつ運動標語コンクール」担当・芝崎 (yuki.shibasaki@sj.sfjspa.org)まで。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【3.「中高部・夏の古本市」のご案内】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 集中学習最終日6月25日(土)のお昼休みに、生徒対象の「中高部・夏の古本市」を開催いたします。 場所は、20番教室です。 1冊25¢です。25¢、1ドル札、マイバッグを持たせてください。 マンガは、基本的に10冊までです。マンガ以外の制限はありません。 マイバッグ持参でお願いします。 保護者の飛び入りボランティアの参加歓迎です。朝から片付けまで、20番教室でお待ちしています。 「中高部・夏の古本市」実行委員:林浩子(taiyodaichimari@yahoo.co.jp) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【4.中高部「夏の古本市」:本の寄付のお願い】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 中高部「夏の古本市」 のため、本の寄付をお願いします! 高学年になると現地校での勉強が忙しくなり、日本語での読書の時間が少なくなってしまうことが多いですね。そこで、少し時間に余裕のある夏休みに日本語の本を読んでもらおうと、毎年、集中学習最終日に中高部「夏の古本市」を開催しており、中高部・幼小部の保護者の皆様に本の寄付をお願いしています。 今週土曜日(6月25日)の登校時に古本を回収いたします。 1) 中高部 時間:8時20分~11時 9時までは、ドロップオフゾーン付近、それ以降は、20番教室で受け付けます。 回収時間以前に登校される方は回収場所に置いて頂いてもかまいません。 2)幼小部 時間:8時40分~9時15分 校門入ってまっすぐ進んだところの広場左手のピクニックテーブル付近で受け付けます。 担当者が箱を用意してお待ちしています。 回収日時の都合がつかない方は個別に対応させていただきますので、中高部「夏の古本市」実行委員(下記) までご連絡ください。 何冊でも構いません。フィクション(小説など)、ノンフィクション、マンガ、雑誌(1年を超えていない物)等、また、昨年の古本市で購入し読み終わった本なども大歓迎です!ただし、幼小部向けの絵本、英語本、時代に適していないIT関連本、性的描写を含む本などはご遠慮ください。皆様のご協力をお願いいたします。 連絡・質問等は、中高部「夏の古本市」実行委員:林浩子(taiyodaichimari@yahoo.co.jp)までお願いします。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【5.【重要・夏期集中学習】ドロップオフ・駐車場の利用、また駐車場当番のご案内】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 6/14(火)〜18(土)、6/21(火)〜25(土)の間、Joaquin Miller Middle Schoolで行われるサンノゼ校幼小部夏期集中学習時の、登・下校時のドロップオフ(朝8:35から登校時間まで)や駐車場当番の場所、また一般保護者の駐車場の場所について、以下のリンク先でご案内しております。 6/15(水)朝より、ドロップオフをした児童の待機場所(番号8の芝生の上)を設けます。朝の駐車場当番の場所については一番下のリンクをご確認ください。 夏期集中学習の間にお子様の送迎や朝の駐車場当番を予定されている保護者の皆様は、必ず一度目を通してください。 【平成28年度 夏期集中学習 ドロップオフ・駐車場の利用、また駐車場当番のご案内】 【追い越しは厳禁です!】 事故防止の為、ドロップオフの際は、前の車が発車してから順に発車するようにお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【6.集中学習時のホームワーククラブについて】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 集中学習時のホームワーククラブは、既にホームワーククラブにご登録いただいた方のみを対象といたします。 場所につきましては、先週補習校より配布された資料、もしくはこちらhttps://goo.gl/mSd96fでご確認下さい。 場所が非常に限られておりますので、多くの方にご利用いただくため、席を譲りあっていただけますようお願いいたします。 また屋外ですので、暑さ対策も万全にお願いいたします。 利用時に、ホームワーククラブのバッジを確認させて頂きますので、忘れずにお持ち下さい。 引き続き、ルールを守ったご利用をよろしくお願いいたします。 ホームワーククラブ担当・シノット(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)、椎野(naoko.shiino@sj.sfjspa.org)、小林(yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【7.後期漢字学習ノート販売および配布方法について】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 8月13日(土)〜8月24日(水)の期間に事前注文をして頂いた小学部2年生から6年生の後期漢字学習ノートを8月27日(土)に配布します。 昨年のように販売ブースを設けず、保護者会システムを利用した事前注文方式です。 【申し込み受付期間】 8月13日(土)~8月24日(水) 【申し込み方法】 保護者会システムの「商品購入」から「2016年度後期漢字学習ノート販売」を選択して下さい。 Paypal・クレジットカードのみの支払いになります。(パーソナルチェック及び現金でのお支払いはお受け出来ません。) 【配布方法】 各クラスの漢字ワークボランティア担当の方に朝のファイル配布時に他プリント類と共にファイルに差し込みもしくはお迎えの時に配布して頂きます。 複数のお子様がいらっしゃるご家庭も各児童への配布となります。 当日のクラス当番の方々には配布のご協力をお願いします。 (漢字ワークボランティアの方には配布日前に詳細のご連絡を致します。) その他の注意事項 *小学1年生の販売はありません。小学2年生〜6年生のお子様のいらっしゃるご家庭のみご購入の必要があります。 *ご自分のお子様の在学年のノートをお子様の人数分のみ購入できます。 *8月13日(土)〜24日(水)の販売期間中に保護者会システムにて購入されなかった方は、8月28日(日)以降に紀伊國屋サンノゼ店様にてご購入下さい。 *保護者会担当:小野(ai.ono@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【8.小学6年児童・保護者より:ペットボトル/アルミ缶リサイクルご協力のお願い】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 小学6年生は、卒業関連費用の一部を補うため、夏休み明け9月3日にリサイクル回収活動を行います。皆様のご家庭で、夏休みの間に消費されたペットボトルやアルミ缶を保管しておいて、9月3日の回収日にお持ち頂ければ幸いです。特にヤクルト、カルピコなどの小容器は、換金率が他より高いため(約5倍)大歓迎です。何卒ご協力のほどよろしくお願いします。 回収品: CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(水、ジュース、ヤクルト容器など)とアルミ缶。(ガラス瓶や他の金属類などは対象外です。) 小6リサイクル委員一同 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【9.学校からのお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 集中学習中の教室での引き取りはありません。 ただし最終日の6月25日は中学3年生の引き取り日となっております。平成28年度下校時の教室での引き取り予定はこちら: https://goo.gl/HNCNCB 集中学習中のドロップオフ・ピックアップについての確認です。ドロップオフ場所へは一列で進入することになっています。ご面倒でも一旦Cronin Drに出てから説明の手順でドロップオフの場所へ入ってくださいますようお願いします。登下校の混雑や安全面を考えてのことですので、ご協力をお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【10.スポーツ大会ご協力のお礼】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 平成28年度のスポーツ大会は晴天に恵まれ、無事に終了いたしました。たくさんのボランティアの皆さまのおかげで素晴らしいスポーツ大会になりました。 皆さまのご協力により生徒達は力いっぱいがんばることができ、爽やかな汗がきらめいていました。 心よりお礼申し上げます。 なお、給水所の氷は 吉野家 様から寄付をいただきました。深く感謝申し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【11.駐車場でお子様を車中に一人残しておくことは厳禁です】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ お子様を車中に一人で残したまま、在校生の登下校をさせることは厳禁です。 カリフォルニア州では、たとえほんの数分間でもお子様を車の中に残し、目を離すことも「ネグレクト」と見なされ、刑法違反となります。絶対におやめください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【12.新年おたのしみ会 茶道具の貸し出し、寄付のお願い】 (全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 毎年 児童達が楽しみにしている新年おたのしみ会が、今年度も2017年1月7日(土)幼小部、1月14日(土)中高部で予定されています。 茶席ブースでは、下記のお道具を おたのしみ会当日に貸して下さる方、もしくは、ご寄付下さる方(保護者会保管)を募集いたします。夏に日本に一時帰国された際、実家で眠っているお道具を見つけた、ガレージセールで入手したまま日の目を見ていないお道具がある、などございましたら、新年おたのしみ会にてお道具を活かして下さることをご一考いただけますと幸いです。 ・茶道具全般 ・小物類(柄杓、茶杓、棗、花入れ、特に替え茶碗用の 小ぶりの抹茶茶碗など) ・衝立(茶席と水屋を仕切ります) なお、お借りする場合は丁寧に扱わせていただきますが、万が一汚れたり破損した場合は、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。また、保護者会の保管スペースは、非常に限られているため、ご寄付いただいたお道具を全て、補習校で保管できない可能性があることも合わせてご理解いただきたくお願い申し上げます。詳細は、下記担当にお問い合わせください。 連絡先:保護者会担当・ウェルバーム(rika.wellbaum@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【13.保護者会イベント・実行委員会メンバー募集中】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 毎年、子どもたちが楽しみにしている運動会や古本市、秋まつりなど、ほとんどの補習校の行事は保護者の方のボランティアによるお手伝いで成り立っています。 子どもたちに日本文化の香りを感じてもらい、楽しく、安全で、思い出深い経験をさせてあげるために、イベントの企画・運営に携わって頂ける保護者の方を大募集しています。 保護者会役員が、それぞれのイベントの担当責任者としてアドバイスします。 皆様のちょっとしたアイデアが、子ども達の笑顔に変わります。皆様のご協力をお待ちしております。 【募集内容】 ■ 新年お楽しみ会実行委員会(若干名) → 新年お楽しみ会の企画や運営をお願いします。羽子板や獅子舞などのお正月の遊びを通じ、子ども達に日本のお正月の雰囲気を伝えます。夏休みが明けてから企画に入ります。 *保護者会担当・ウェルバーム(rika.wellbaum@sj.sfjspa.org) ■ Tシャツ実行委員会(3名程度) → 毎年恒例のオリジナルTシャツの企画から制作までをお願いします。2017年・年明けから企画に入ります。 *保護者会担当・小林(yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【14.コミュニティー情報】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。 ・第2回⻑距離介護者、在米介護者、呼び寄せ介護、介護者予備軍のための日本語無料セミナー 6月25日(土) ・『Support Our Kids チャリティー』ホストファミリーのご協力のお願い 8月14日~17日(3泊4日)
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。下記の各役員までお申し込みください。 毎週月曜日20:00まで(厳守)にご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。 ☆☆☆編集後記☆☆☆ あいさつ標語コンクールの締め切りが近づいています!思わず笑みがこぼれる標語、日本から離れて暮らしているからこそ生まれる標語などなど、楽しい標語をお待ちしています!受賞者には賞品が授与されます。ぜひお子様にお声がけください!! 早いもので今年度も3ヶ月が過ぎました。みなさま、ボランティアにご協力いただきありがとうございます。どうぞ素敵な夏休みをお過ごしください。(芝崎由貴)
━━━━━━━━━━━━━━━ 【過去のお知らせ】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/CcEfRV 昨年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/rp8EzG ━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当:宮城健輔 kensuke.miyagi@sj.sfjspa.org 小1担当 :山本貴子 kiko.yamamoto@sj.sfjspa.org 小2担当 :小林保子 yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org 小3担当 :小野愛 ai.ono@sj.sfjspa.org 小4担当・副会長:ウェルバーム里香 rika.wellbaum@sj.sfjspa.org 小5担当 :大西杏奈 anna.ohnishi@sj.sfjspa.org 小6担当 :芝崎由貴 yuki.shibasaki@sj.sfjspa.org 中学部担当:村田良子 yoshiko.murata@sj.sfjspa.org 高等部担当:椎野直子 naoko.shiino@sj.sfjspa.org 会計 :佐藤秋彦 akihiko.sato@sj.sfjspa.org 発行責任者・会長:山本久美子 kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト (http://info.sj.sfjspa.org/ )でも発信していきますのでぜひご活用ください。 |
2016年度アーカイブ > 今週のお知らせ >