━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 今週のお知らせ(03月18日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。 1.(全保護者)イベント予定 2.(全保護者)2016年度メーリングリストと保護者会システムは3/19まで 3.(全保護者)平成29年度 講師募集 4.(全保護者)2017年度ほうかごクラブ参加者募集 5.(全保護者)2017年度クラス委員説明会のお知らせ 6.(全保護者)コミュニティー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【1.イベント予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 4/8 入学式・1学期始業式・教科書配布 【図書コーナー予定】 4/8 図書クローズ(入学式・始業式のため)/おはなし会なし 4/15 図書オープン/おはなし会オープン 4/22 図書オープン/おはなし会オープン 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org 今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://goo.gl/3x9xNr 現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━ 【2.2016年度メーリングリストと保護者会システムは3/19まで】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━ 2016年度のメーリングリストや学年全体メール、また保護者会システムは3/19(日)までご利用いただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【3.平成29年度 講師募集】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校では、平成29年度の講師を募集しています。申し込みの詳細は本校ホームページをご覧いただくか、各校主幹にご相談ください。(新年度より、講師の子弟は授業料が半額になります。) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【4.2017年度ほうかごクラブ参加者募集 】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 2017年度のほうかごクラブ参加希望者の申し込み受け付けを開始します。 「ほうかごクラブ」とは幼稚部の幼児と小学1、2年生の児童を対象に高学年の授業終了までの約1時間お預かりする有料のサービスです。どなたでもお申込みいただけますが、小学部中・高年および中高部に在籍する兄姉のいる子弟に参加の優先権があります。なお、今回の募集は春、秋、冬の3期を通してになり、夏期集中学習期間の参加申し込みは別途5月に行います。また一度参加していただきますと年をまたがっての参加優先権が得られます。 募集人員: 新幼稚部・6名、新小学一年生・若干名、新小学二年生・若干名 参加費: 春期10回分 幼稚部・170ドル、小学部・150ドル 活動日時: 運動会、個人面談など、特別日程の日を除く毎授業日 幼稚部:午後1時30分から2時25分まで 小学部:午後1時40分から2時25分まで 担当者が授業終了後、各教室まで幼児・児童をお迎えに参ります。 受付開始: 3月19日(日曜日) 午後8時 (1) 参加幼児・児童の氏名(ふりがな)、新学年 (2) 保護者の氏名(ふりがな)、携帯番号、メールアドレス (3) 兄姉の氏名、新学年 以上の項目を明記の上、sfjlc.houkago.sj@gmail.comまでお申し込みください。 受け付けは先着順となり、参加の可否を追ってご連絡いたします。また、受付日時以前の申し込みメールはすべて無効とさせていただきます。 ほうかごクラブコーディネーター: 松本 ━━━━━━━━━━━━━━ 【5.2017年度クラス委員説明会のお知らせ】(次年度全クラス委員) ━━━━━━━━━━━━━━ 2017年度クラス委員に立候補していただいた皆様、この度は誠にありがとうございました。4月15日にクラス委員説明会を開催します。 ぜひご参加頂けますようお願い致します。 止むを得ずご欠席される場合は、保護者会担当者までご連絡をお願いします。 日時:4月15日(土)午前9時20分~午前11時頃まで 場所:幼小部マルチパーパスルーム 内容:クラス委員の仕事説明、保護者会システムの使い方、質問コーナー、など 保護者会担当:ウェルバーム里香(rika.wellbaum@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【6.コミュニティー情報】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。 ・SF桜祭りパレード 神輿参加者募集 4月16日(日) ・第7回チャリティーダンスイベント ボランティア(学生・大人)募集 4月23日(日)、5月7日(日) ・第18回箱根祭り 学生ボランティア募集 5月21日(日) この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。下記の各役員までお申し込みください。 毎週月曜日20:00まで(厳守)にご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。 ☆☆☆編集後記☆☆☆ 保護者会へ入ったきっかけは、「少しお手伝いができれば・・」という気持ちからでした。実際にやってみると、思っていた以上に楽しく、その上沢山勉強をさせて頂くことができました。イベントでの子供たちの笑顔を見ましたら、とても幸せな気持ちになり、あっという間に2年が経ちました。2年目は1年目の経験を元に他の役員の皆さんとともに多くのことができたと思います。今年度を無事に終えることができるのも、保護者の皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございました!そして来年度も引き続き、学校および保護者会をどうぞよろしくお願いします。(山本 久美子) 昨年度は何もかもが手探り状態で、あっという間に一年が過ぎました。今年度は2学期から副会長に就任となり、不安もありましたが、おかげ様でどうにか2016年度を終わらせることができました。この二年間、大変なこともありましたが、保護者・教職員の皆さま、そして役員に支えられ、大変楽しく充実した年になり、感謝でいっぱいです。ありがとうございました。(ウェルバーム 里香) 友人に誘われてビクビクしながら始めた役員でしたが、私にとって、とてもいい出会いと経験の場になりました。役員二年目ということで自分なりにいろいろと目標を持っていましたが、皆さんが助けて下さったお陰で、自分が期待した以上の成果が出せたと思います。保護者会活動にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。(小林 保子) 昨年度から引き続き2年目の保護者会活動は、家庭の事情もありあまり積極的には動く事が出来ませんでしたが皆様の温かいご協力のお陰で何とか乗り切る事が出来ました。一年間ご協力ありがとうございました。(大西 杏奈) こちらに来てから1年も経っていないうちから会計に立候補したのはある意味では冒険でしたが、多くを得ることができ、素晴らしい仲間にもめぐり逢え、本当に素晴らしい1年になりました。(佐藤 秋彦) 誘われるままに、何をするのかも良く分からないうちに役員になりました。ですが、保護者会がどれ程補習校のイベントに関わり、子供達の為に動いているのかを経験出来た事は、本当に良い体験でした。これからも一保護者として、補習校を支えて行ければいいなと思っています。(山本 貴子) 当番のことさえよく分かっていなかった私が誘われるままに参加した役員会でしたが、みなさんと同じ方向を見て多くの行事をやり遂げる事が出来たことは、非常に貴重な経験となり思い出深い1年となりました。イベント中の子供達の笑顔を見る度に開催して良かったと思いました。各ボランティア活動にご参加頂きました保護者の皆さまにも併せて感謝致します。(小野 愛) 1年間、本当にいい経験になりました。他の役員の方々との共同作業も楽しかったですし、息子も含めて補習校に対するやる気をたくさんもらえた気がします。子供達の喜ぶ姿を見るのがお好きな方、共同作業が嫌いでない方には是非お勧めします。きっと補習校生活がより充実したものになると思います。1年間どうもありがとうございました。(宮城 健輔) 保護者会室の場所も知らないところからスタートした役員の活動でしたが、子どもたちが充実した楽しい補習校生活を送れるよう努力する保護者のみなさまの活躍を感じられる1年となりました。お世話になりましたみなさまに深く感謝申し上げます。(芝崎由貴) 保護者会活動を通して、補習校に関する様々なことを学んだだけでなく、他の役員と協力しあって作り上げていく楽しさや、子供達が喜んでいる様子を直に見られる感動を得れたことが、この一年間の素晴らしい経験です。お世話をいただいたり、励ましの声をかけてくださった皆様に心より感謝しています。(村田良子) 補習校の一年間というのは、知っているようで知らない事ばかりでした。先生方のご尽力、クラス委員やボランティアをはじめ、保護者の皆様の沢山のご協力、様々な行事の裏側やそれに参加する子供達のとびっきりの笑顔。沢山の発見があり、楽しい一年でした。補習校に関わる全ての皆様、ありがとうございました。(椎野直子) ※次号からは、2017年度保護者会からの発信になります。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【過去のお知らせ】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/CcEfRV 昨年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/rp8EzG ━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当:宮城健輔 kensuke.miyagi@sj.sfjspa.org 小1担当 :山本貴子kiko.yamamoto@sj.sfjspa.org 小2担当 :小林保子 yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org 小3担当 :小野愛 ai.ono@sj.sfjspa.org 小4担当・副会長:ウェルバーム里香 rika.wellbaum@sj.sfjspa.org 小5担当 :大西杏奈 anna.ohnishi@sj.sfjspa.org 小6担当 :芝崎由貴 yuki.shibasaki@sj.sfjspa.org 中学部担当:村田良子 yoshiko.murata@sj.sfjspa.org 高等部担当:椎野直子 naoko.shiino@sj.sfjspa.org 会計 :佐藤秋彦 akihiko.sato@sj.sfjspa.org 発行責任者・会長:山本久美子 kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト (http://info.sj.sfjspa.org/ )でも発信していきますのでぜひご活用ください。 |
2016年度アーカイブ > 今週のお知らせ >