━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 今週のお知らせ(4月16日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。 【今週の内容】 1.(全保護者)イベント予定 2.(全保護者)保護者会システムへのログイン 3.(全保護者)保護者会総会:議案募集 4.(全保護者)新しい当番表のリリース予定 5.(全クラス委員) クラス委員説明会への参加お礼 6.(中高部)学校からのお知らせ 7.(幼小部)幼小部図書コーナーより 8.(幼小部)ホームワーククラブからのお知らせ 9.(新入生・転入生保護者)新入生・転入生の保護者様へお願い 10.(幼小部)交通安全委員会の委員を募集しています!(若干名) 11.(幼小部)幼小部交通安全のお願い 12.(全保護者)コミュニティー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【1.イベント予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 4/30 小学部 授業参観・学級懇談会 5/7 幼稚部 保育参観・学級懇談会 5/14 保護者会総会 中高部 授業参観・学級懇談会・高等部進学説明会 5/28 幼小部 運動会 【図書コーナー予定】 4/16 図書オープン/おはなし会オープン 4/23 図書オープン/おはなし会オープン 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org 今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://goo.gl/3x9xNr 現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。 ━━━━━━━━━━━━━━ 【2.保護者会システムへのログイン】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━ 保護者会では、補習校とは別途に保護者の皆様にきめ細かい情報を提供するため、「保護者会システム」という会員制の情報サイトを運営しております。イベントカレンダーやクラスの皆さんの連絡先など有効な情報が満載です。ぜひご利用ください。 新しく入学されて、まだIDとパスワードをお持ちでない方には、ログインユーザー名とパスワードが事務局より郵送されます。まだお手元に届いていない場合は、事務局までお問い合わせください。 事務局は、火~金 9:00-17:00、Tel: 415-989-4535、Email: office@sfjs.org です。 保護者会システム:https://sfjspa.org/app ━━━━━━━━━━━━━━━ 【3.保護者会総会:議案募集】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 5月14日(土)に開催されるサンノゼ校の保護者会総会に先立ちまして、保護者の皆さまからの議案を受け付けています。 保護者会総会にて採決を行う議案のご提案は、住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上、メールにてご提出ください。
提出できる日時:随時 提出方法:タイトルを「2016年度保護者会総会の議案」とし、info@sj.sfjspa.org まで送信してください。 提出期限:2016年4月23日(土)23時59分
議案は上記提出期限までに頂いたもののみが、総会での議案対象となります。 確定した議案と保護者会総会のご案内は別途後日行います。
━━━━━━━━━━━━━━━ 【4.新しい当番表のリリース予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 来週の後半(4月25日~)までに、今年度5月から9月までの当番割当をリリースします。 当番は保護者会システムを使用し、自動的に割り当てられます。 全ての保護者の皆さまは、ご自分で保護者会システム(https://sfjspa.org/app/)にログインし、メインメニューから「当番割当の表示」で、当番日を確認することができます。 保護者会システムログインに関する情報はこちら:http://goo.gl/bGrBG1 当番に関する一般的な情報はこちら:http://goo.gl/cmifX7 *学校便覧をお読みですでに御存じのこととは思いますが、「当番」は本校運営を支える為の義務となっております。ご都合がつかない場合は、ご自分で交代を探していただき各クラス委員に御連絡ください。 また、転出される方も同じく、事前にご自分で交代の方を探していただき各クラスの委員にご連絡ください。最後まで当番への義務を遂行していただきますようよろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【5.クラス委員説明会への参加お礼】(全クラス委員) ━━━━━━━━━━━━━━━ 4月9日(土)に行われましたクラス委員説明会へのご参加ありがとうございました。 当日使用したスライドは下記にてダウンロードできます。 「SJ校保護者向けお知らせサイト」にクラス委員向けのお知らせも掲載されているので、そちらもご覧ください。 クラス委員業務・補習校メーリングリスト等でご質問の方は、末尾の学年担当役員までご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【6.学校からのお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 4月16日は中学3年生の引き渡し日です。各教室までお子様のお迎えに来ていただきますようお願い致します。 平成28年度下校時の教室での引き取り予定はこちら: https://goo.gl/HNCNCB 下校時駐車場当番と教室のお迎えが重なった方は、生徒はそのまま自分の教室に担任と一緒にいますので、当番が終わりましたらお子様の教室にお迎えに行ってください。 また中高部に2人以上お子様がいて、一人の方の学年がお迎えの週に当たっている場合、お迎えになっていない方のお子様との待ち合わせ方法は、各ご家庭にお任せしております。 中高SJ校では、遅刻・早退の生徒受け渡し方法は以下の手順をご確認ください。 (遅刻)保護者の方は生徒と一緒に職員室までお越しください。そして名前等を所定ノートに記入します。そこから職員室にいる教職員が生徒を教室まで引率します。 (早退)保護者の方は、遅刻同様職員室までお越しください。そこで所定のノートに名前等を記入してください。職員室にいる教職員が生徒を職員室まで連れてきますので、職員室で引き渡しということになります。
質問やご不明な点につきましては、中高部主幹にお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【7.幼小部図書コーナーより】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 図書コーナーは今週末の4月16日からオープンします。 皆さまのご利用を図書委員一同お待ちしています! 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先:sjlib@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ 【8.ホームワーククラブの登録について】(小1・2年生の保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ ご入学、ご進学おめでとうございます。 ホームワーククラブは、低学年授業終了後から高学年授業終了までの時間を利用して、親子で補習校の宿題をして兄姉を待つところです。参加料は一切かかりませんが登録制です。 場所 : 昼食場所(AMP)前の屋根の下のテーブル 時間 : 13:40~14:35(終了時間厳守) ルール: ・保護者同伴の小1〜2年生のみが利用可能(幼稚部のお子さまは利用・同伴不可) ・屋根の下の緑色のテーブル以外は利用不可 ・校内は飲食禁止(水はOK) ・AMP内で遊ばせない事(AMPとは、通路横の芝生に沿った中庭一帯のことです) ・使用するテーブル等を汚さない事 ・ゴミの片づけ ・登録者バッジの着用(保護者) 登録方法 :オンラインの「ホームワーククラブ登録フォーム」(http://goo.gl/forms/Jbxen7mNdT)から、必要事項をご入力ください。ご入力いただいた方には、4/16(土)に「登録メンバー証」(バッジ)を交付いたします。 バッジ交付場所:ホームワーククラブのシアターに一番近い緑のテーブル 日時:4/16(土) 8:45~9:15、13:40~14:35 ご質問がございましたら、ホームワーククラブ担当の小林保子(yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org)、椎野直子(naoko.shiino@sj.sfjspa.org)またはシノット郁代(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)までご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【9.新入生・転入生の保護者様へお願い】(新入生・転入生保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 保護者会サイトからの「個人バーコード印刷」の方法と、「クラス・学年・保護者会メールの受信設定の確認方法」について、以下のリンクにてご説明しております。 必ず一度は目を通していただけますよう、お願いいたします。 【転入生・新入生の保護者の皆さまへ】https://goo.gl/Vv01oJ
━━━━━━━━━━━━━━━ 【10.平成28年度 交通安全委員会の委員を募集しています!(若干名)】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 新年度から新たに「幼小部交通安全委員会」の活動を開始します。そこで「交通安全委員会」の委員を若干名募集します。 【活動内容】「駐車場当番の管理・仕事の説明」「駐車場当番の必要備品の整理」「駐車場や周辺道路の見回り」など 【活動時間】毎週土曜日 通常8:20〜8:40の20分程度です(委員数名で担当の週を決め、月に1〜2度担当していただきます)。保護者会役員との打ち合わせが年に数回あります。 【活動期間】2016年4月から翌年3月まで 【委員への特典】次の当番割り当てから一年間、在籍するお子様全員分の当番免除を予定しています(詳細は追ってご説明いたします) 毎週土曜日の朝早くに登校・ドロップオフをされている保護者の方にぴったりの委員です。先着順に受け付けますので、お早めにお申し込みください。 お問い合わせ・お申し込みはメールで、保護者会・シノット(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)までどうぞ。 ※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や保護者会の下部組織である交通安全委員会は一切責任を負いません。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【11.幼小部交通安全のお願い】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【注意・Rebecca Wayは 通 行 禁 止 です!】 登下校時 Rebecca Way は通行禁止です。 借用校でも Rebecca Way 沿いの住民から苦情が来て、問題になることがあるそうです。 補習校で問題になると、近隣住民にも借用校にも迷惑がかかりますので、利用しないようお願いします。 【以下の行為も禁止です】 ・横断歩道以外の場所の横断 ・歩道脇に一時駐車し、幼児・児童のみを降車させる行為(ドロップ・オフ) 駐車場では駐車場当番の指示に従い、きちんと横断歩道を渡るなど、保護者自らが幼児・児童の規範になるように行動していただけますようお願いいたします。 ※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や駐車場当番は一切責任を負いません。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【12.コミュニティー情報】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。 ・クパティーノ桜祭り:混声合唱団かけはしが出演 4月23日(土) ・第6回チャリティーダンスコンサートのご案内 - 5月1日(日) ・第17回箱根祭り大人・学生ボランティア募集 5月15日(日) ・金沢・シリコンバレー国際交流事業 「かなざわ体験プログラム2016」7月2日(土)〜9日(土) 8日間
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。下記の各役員までお申し込みください。 毎週月曜日20:00まで(厳守)にご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。 ☆☆☆編集後記☆☆☆ 来月、5月14日(土)に開催しますサンノゼ校保護者会総会への議案受付を開始しました。Eメールのみの受け付けとなりますので、どうぞご注意ください。今週はSJ校幼小部にてSF校保護者会役員との合同役員会を行います。総会へ提出する議案を話し合ったり、各校で意見交換などを行う予定にしています。そして最後になりましたが、クラス委員の皆さま、先週はクラス委員説明会へ来て頂きありがとうございました!何か質問などございましたら遠慮なくお知らせくださいね。一年間どうぞよろしくお願い致します!(山本久美子) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【過去のお知らせ】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/CcEfRV 昨年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/rp8EzG ━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当:宮城健輔 kensuke.miyagi@sj.sfjspa.org 小1担当 :山本貴子 kiko.yamamoto@sj.sfjspa.org 小2担当 :小林保子 yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org 小3担当 :小野愛 ai.ono@sj.sfjspa.org 小4担当 :ウェルバーム里香 rika.wellbaum@sj.sfjspa.org 小5担当 :大西杏奈 anna.ohnishi@sj.sfjspa.org 小6担当 :芝崎由貴 yuki.shibasaki@sj.sfjspa.org 中学部担当:村田良子 yoshiko.murata@sj.sfjspa.org 高等部担当:椎野直子 naoko.shiino@sj.sfjspa.org 副会長 中高部担当:山本久美子 kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org 会計 :佐藤秋彦 akihiko.sato@sj.sfjspa.org 発行責任者・会長:シノット郁代 ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト (http://info.sj.sfjspa.org/ )でも発信していきますのでぜひご活用ください。 |
2016年度アーカイブ > 今週のお知らせ >