━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 今週のお知らせ(2018年09月01日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【目次】 01.(全保護者)イベント予定 02.(全保護者)システム委員募集のお知らせ 03.(幼小部) 夏休み作品展のご案内 04.(幼小部) リサイクル活動のお知らせ 05.(幼小部) 図書コーナー: 図書の返却をお忘れなく 06.(中高部) 学校からのお知らせ 07.(中高部) 図書コーナー: 図書の返却をお忘れなく 08.(中高部) リサイクル活動ご協力のお願い 09.(全保護者)コミュニティ情報
━━━━━━━━━━━━━━━ 【01. イベント予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ https://goo.gl/2zCFc3 現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
【幼小部図書コーナー予定】 9/1 図書オープン/おはなし会オープン 9/8 図書オープン/おはなし会オープン 9/15 図書・おはなし会お休み(古本市) 9/22 図書オープン/おはなし会オープン
【中高部図書コーナー予定】 9/1 青空図書コーナーオープン 9/8 図書庫オープン 9/15 図書庫オープン 9/22 図書お休み(中高部古本市)
━━━━━━━━━━━━━━━ 【02.システム委員募集のお知らせ】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校、幼小部サンノゼ校のシステム委員を募集いたします。
1. 活動内容 日本語補習校で稼働しているシステム(保護者会システム・図書システムなど)及びハードウエアの運用・保守・改修
2. 応募要件 プログラム経験がありやる気のある方 (主要言語:PHP)
3. 連絡先
特典:委員へ就任(理事会より委嘱を受けた日から)後から、在籍するお子様全員分の当番・係免除を予定しております。
━━━━━━━━━━━━━━━ 【03.夏休み作品展のご案内 】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 9月1日の9:00~13:30まで幼小部マルチパーパスルームにて「夏休み作品展」が行われます。 保護者の皆さんもぜひ幼児・児童の力作を参観いただき、お子さんを励ます材料の一つとしていただければと思います。 子どもたちは、各学年ごとに時間を区切り、作品を見学します。 授業中の見学は、児童、教職員が優先です。混雑が予想されますので、保護者の方はできるだけ休み時間に見学していただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
係に登録して頂いた保護者の方には別途案内を送付いたしました。 ご確認の上、会場設営担当の方は門の前、それ以外の方はマルチパーパスルームへお越し下さい。 尚、メールを受け取っていない方は、下記担当役員までご連絡下さい。
当日の会場設営は係の皆さんを中心に8:35から行います。 作品は、マルチパーパスルームに直接お持ちください。 ご見学のお時間へのご協力よろしくお願いいたします。
保護者会担当:大山(fusayo.oyama@sj.sfjspa.org)・レイナード(saeko.reigneird@sj.sfjspa.org)
━━━━━━━━━━━━━━━ 【04. リサイクル活動のお知らせ】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━
下記の通り、卒業関連費用の一部を補うためのリサイクル活動を行います。
【回収日】夏休み明け 9月1日 (土) 【時間】8時30分頃から9時頃まで 【場所】幼小部南門前
回収品: CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(水、ヤクルト容器など)とアルミ缶(ガラスや他の金属類などは対象外です。) [重要] ・ペットボトルはキャップを外し、ラベルを剥がさずに、つぶしてからお持ち頂くようお願いします。 ・ペットボトルのキャップも回収いたしますので,別にしてお持ちくださいますようお願いいたします。 [お願い] ・ドロップオフでの回収はできかねます。お手数ですが、駐車した上で回収場所までお持ちください。 ・ペットボトルは、大きな容器(1ガロン、2ガロンなど)も回収いたします。 ・ペットボトルとアルミ缶は一緒にせず、種類別に仕分けしてお持ちください。 ・ボリュームを減らすため、アルミ缶はつぶしてお持ちいただくようお願いします。 ・ヤクルト、カルピコなどの6番プラスチック容器は、換金率が約5倍のため大募集中です。ぜひご協力下さい。
6年生リサイクル委員一同
━━━━━━━━━━━━━━━ 【05.幼小部図書コーナーより:図書の返却をお忘れなく】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ ・図書コーナーは9月1日からオープンします。 夏休み前に借りた本は、全て今週末の9月1日が返却期限です。 登校時に返却をお願いします。
・9月15日に幼小部古本市を実施します! 皆さまのご協力とご参加をよろしくお願いします。 詳細はこちらをご覧ください。
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━ 【06. 学校からのお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ ・9月1日は高校2年生の引き取り日です。各教室までお子様のお迎えに来ていただきますようお願い致します。 (主な行事及び、下校時の年間引き取りスケジュールにつきましては、次のリンクをご利用ください: https://goo.gl/AVrv7u) 下校時駐車場当番と教室のお迎えが重なった方は、生徒はそのまま自分の教室に担任と一緒にいますので、当番が終わりましたらお子様の教室にお迎えに行ってください。 また中高部に2人以上お子様がいて、一人の方の学年がお迎えの週に当たっている場合、お迎えになっていない方のお子様との待ち合わせ方法は、各ご家庭にお任せしております。 ・中高SJ校における遅刻・早退の生徒受け渡し方法は、以下の手順をご確認ください。 〈遅刻〉保護者の方は生徒と一緒に職員室までお越しください。そして名前等を所定ノートに記入します。そこから職員室にいる教職員が生徒を教室まで引率します。 〈早退〉保護者の方は、遅刻同様職員室までお越しください。そこで所定のノートに名前等を記入してください。職員室にいる教職員が生徒を職員室まで連れてきますので、職員室で引き渡しということになります。 質問やご不明な点につきましては、中高部主幹にお問い合わせください。 ・登校、下校時につきまして、下記の徹底をお願いいたします。 * セキュリティ確保のため、生徒、保護者共に、必ず校門から入校してください。 * 下校ピックアップ時に、車内での生徒名記載ボードの掲示をお願いしておりますが、ダッシュボードではなく助手席窓に掲示ください。 ・ホームページ上の、中高部の今週の宿題連絡を開くパスワードは「sjck」です。 (次の様に進んで頂くと宿題連絡のパスワード画面が開きます:補習校ホームページ→在校生・保護者→今日の連絡→中高部サンノゼ校)
━━━━━━━━━━━━━━━ 【07.中高部図書コーナーより:図書の返却をお忘れなく】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 中高部図書コーナーは9月1日から再オープンします。 夏休み前に借りた本は、全て今週末の9月1日が返却期限です。昼休みには返却用ボックスを設置しますので、忘れずに本の返却をお願い致します。
お問合せ先: sjlib3.sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━ 【08. リサイクル活動ご協力のお願い】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━
引き続き、中学3年生と高校2年生は卒業関連費用の一部を補うため、合同でリサイクル回収活動を行います。 ご家庭に眠っているペットボトルやアルミ缶をお持ちいただければ幸いです。何卒ご協力のほど宜しくお願いします。
【回収日】 毎月第三土曜日(次回は9月15日) 【時間と場所】 8:20AM~8:50AMごろまで、SJ中高部 ドロップオフゾーン近くにて ※天候により、中止の場合があります。小雨決行。 【回収品】 ①CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(キャップを外し、つぶしてお持ち下さい) ②アルミ缶(つぶしてお持ち下さい) ③ヤクルト・カルピコ ※それぞれ分別してお持ちください。 [対象外] ケチャップやしょうゆなどの調味用容器 ガラス瓶、スチール缶、牛乳ボトル、油容器や他の金属類など [お願い] ・切断したものは分別作業の際に大変危険なため、絶対に持ち込まないようお願いします。 ・ペットボトルのキャップは外して処分、ラベルは剥がさずに、つぶしてからお持ち頂くようお願いします。 ・ペットボトルは、ソーダなどの大きな容器(1ガロン、2ガロンなど)も回収いたします。 ・ヤクルト、カルピコなどの6番プラスチック容器は換金率が高いため大募集します!ぜひご協力下さい。
中3・高2 リサイクル委員一同
━━━━━━━━━━━━━━━ 【09. コミュニティ情報】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。 各イベントの詳細は、こちらをご覧ください。https://goo.gl/PXdrPk 尚、ここに掲載されている情報に関してはサンフランシスコ日本語補習校の管轄外であり、本校ならびに本保護者会は一切責任を負いません。
・ぽぽんた児童文化の会によるお話会のイベント案内 (9月9日、10月7日)
・第20回 カナガワビエンナーレ国際児童画展 (受付期間:2018年9月1日~11月30日)
・第13回 在米介護者、長距離介護者、介護予備軍とシニアの為の 無料セミナー (9月8日)
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。weeklynews@sj.sfjspa.orgまでメールでお申し込みください。 毎週月曜日午後8時まで(厳守)にご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。 内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。
☆☆☆編集後記☆☆☆ サンノゼ・ジャイアンツのJapanese Heritage Nightに行って来ました。入場門のところで和太鼓の演奏に出迎えてもらい、カレーライスとかき氷を食べながら試合を観戦し日本の夏を楽しみました。そして補習校コーラスグループ「かけはし」による国歌斉唱は、厳かで素晴らしく、心に残りました。(大山)
━━━━━━━━━━━━━━━ 【過去のお知らせ】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/Caunoy 昨年度の「今週のお知らせ」https://goo.gl/gD88Wt
━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当:田中貴宏 takahiro.tanaka@sj.sfjspa.org 小1担当:大山房代 fusayo.oyama@sj.sfjspa.org 小2担当:山添賢治 kenji.yamazoe@sj.sfjspa.org 小3担当・会計:レイナード冴子 saeko.reigneird@sj.sfjspa.org 小4担当:森井良祐 ryosuke.morii@sj.sfjspa.org 小5担当:今村祐子 yuko.imamura@sj.sfjspa.org 小6担当:橋本俊一 shunichi.hashimoto@sj.sfjspa.org 中学1・2年担当:張建六 kenroku.cho@sj.sfjspa.org 中学3・高等部担当:加藤洋子 yoko.kato@sj.sfjspa.org 中高担当: 前川まきえ makie.maekawa@sj.sfjspa.org 副会長:益田良夫 yoshio.masuda@sj.sfjspa.org 発行責任者・会長:鈴木雅浩 masahiro.suzuki@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト (http://info.sj.sfjspa.org)でも発信していきますのでぜひご活用ください。 |
2018年度アーカイブ > 今週のお知らせ >