━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 今週のお知らせ(2020年01月18日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。 【目次】 01.(全保護者)イベント予定 02.(全保護者)2020年度 保護者会役員・委員の立候補受付と選出について 03.(中高部保護者)新年行事のお知らせ 04. (中高部保護者)学校からのお知らせ 05.(幼小部保護者) 幼小部図書コーナーより 06.(幼小部保護者)学校から:新年お楽しみ会のお礼 07.(全保護者)登下校時のお願い 08.(中高部保護者)リサイクル活動のお知らせ 09.(全保護者)コミュニティ情報 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【01.イベント予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://bit.ly/2YtJgV9 現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。 【幼小部図書コーナー予定】 01/18 図書オープン/おはなし会開催 01/25 図書オープン/おはなし会開催 02/01 図書オープン/おはなし会開催 02/08 図書オープン/おはなし会開催 【中高部図書コーナー予定】 01/18 休み *新年行事 01/25 図書コーナー オープン 02/08 図書コーナー オープン 02/15 図書コーナー オープン ※雨天時は図書コーナーは休み、返却のみ職員室前のボックスへ 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先:sjlib@sj.sfjspa.org 中高部図書委員会連絡先: sub3.sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━ 【02.2020年度 保護者会役員・委員の立候補受付と選出について】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━ 大切な情報が含まれていますので、必ずお読み下さい。
1月19日まで、2020年度の保護者会役員・クラス委員・図書委員の立候補を受付けています。(立候補はこちらから) 立候補者が募集定員数に満たない場合は、選出優先順位に従って選出されます。 ご自分の選出優先度はこちらの方法でご確認下さい。 立候補者が募集定員数を超えた場合には、抽選となります。
転出予定の方は、こちらをご覧ください。
その他の立候補と選出の詳細について、 【SJ校保護者向けお知らせサイト】 -> 【2020年度 役員・委員の立候補・選出について】 (http://bit.ly/2020iinsenshutsu)を必ずご確認ください。
選出担当 永井のぞみ nozomi.nagai@sj.sfjspa.org 深見美冬 mifuyu.fukami@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ 【03.新年行事のお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 1月18日(土曜)に中高部の「新年行事」が開催されます。日本のお正月の雰囲気を味わい、伝統遊びを体験できる貴重な機会です。
1.実施時間:昼食終了後~12時30分 *当日は通常通りお弁当が必要です 2.場所:中高部サンノゼ校(ケネディミドルスクール)オードトリアム、 オードトリアム前広場など 3.行事内容:けん玉、書初め、おみくじ、福笑い、折り紙&絵馬、 だるま落とし、羽根つき、竹馬、コマ回し、お茶席 *自由参加のスタンプラリーについて:今年度は景品のかわりにストラップと しおり(スタンプを押せます)を配布しますので、押したい生徒は各ブースにある 干支スタンプを集めることができます
【係の保護者様】 当日までにメールに添付した情報をご一読ください。集合場所や時間など明記しています。当日は衣服が汚れる可能性もありますので、エプロンの着用をお願いいたします。特に外での活動が多い係の方には天候によっては防寒の備えをおすすめいたします。また、天候により外ブースの一部は中止する場合があります。
保護者会新年行事担当チーム(永井、朝比奈、深見) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【04.学校からのお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 1月18日は高等部の引き取り日です。各教室までお子様のお迎えに来ていただきますようお願いいたします。(下校時の年間引き取りスケジュールにつきましては、次のリンクをご利用ください: https://goo.gl/AVrv7u) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【05.幼小部図書コーナーより】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 大人気の「おしりたんてい」シリーズの本と絵本を19冊増やしました。 「名探偵コナン」の日本史シリーズと「おばけずかん」シリーズも増やしました。 是非、図書コーナーにお越しください。 図書の貸し出しは2週間ですが、読み終わりましたら早めのご返却をよろしくお願いいたします。 現在、システムの不具合により、図書の貸し出し状況が、保護者会システム及び 補習校データベースに正確に反映されていません。 保護者のみなさまには大変ご迷惑をおかけしておりますが、 システムが復旧するまでご理解のほどよろしくお願いいたします。 尚、貸し出し状況を確認されたい方は、図書コーナーにて確認できます。 現在、「おしりたんてい」シリーズが大変人気があり、貸し出しを1人1冊とさせていただいています。 大人気の「かいけつゾロリ」シリーズですが、現在在庫が揃っているため 貸し出しを1人3冊までに増やしています。 ご家庭に、読み終わりました状態の良い「おしりたんてい」「かいけつゾロリ」シリーズが ございましたら、是非ご寄付よろしくお願いいたします。 (図書コーナーまでお持ちください。)
1/11に以下のご家庭の本が誤って返却されています。 ●小さなスプーンおばさん ●シャーロットのおくりもの ●動物と話せる少女リリアーネ ●エルマーのぼうけん ●英会話で数字がわかる!
迷子本の詳細はこちらをご覧ください。 お心当たりのある方は図書コーナーまでお越し下さい。 本を返却の際は、よく確認をしてお間違えのないようにお願いいたします。
忘れ物のお知らせです。 ●ピカチュウのキーホルダー ●お子さんの顔写真入りの栞
お心当たりのある方は図書コーナーまでお越し下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【06. 学校から:新年お楽しみ会のお礼】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 新年お楽しみ会ボランティアの皆様方、新年明けましておめでとうございます。 年明け初授業日の本日、新年お楽しみ会を催してくださり、ありがとうございました。 以下は、学級経営日誌からです。 ・新年お楽しみ会では、筆の使い方を体験し、こわごわと筆を使っている様子が微笑ましか ったです。スタンプラリーになっていたので、スタンプを集めるのも楽しんでいるようでし た。獅子舞も怖がらずに喜んで頭を噛まれていました。家では体験できない日本の行事を楽 しんでいました。 ・「お楽しみ会の時間が短過ぎる。」との声が多くありました。スタンプラリー効果で、たく さんの企画に参加し楽しい時間でした。1 時からは、すっかり気を切り替えて、1 時間目の 続き(粗筋書き)を全員が仕上げました。 ・新年お楽しみ会、子どもたちは本当に楽しそうにブースを廻って、「おみくじが大吉だっ た。」など、お迎えの保護者に報告している姿が微笑ましかったです。ボランティアのお父 さんたちも、「独楽回しやけん玉を何十年ぶりにやりました。」と、楽しそうでした。 今年も企画し実施してくださった保護者会会長、役員方を始めとし、お手伝いくださった 保護者の皆様方、ありがとうございました。 また、保護者の皆様方には、本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━ 【07.登下校時のお願い】 (全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 《幼小部》 登下校時のRebecca Way通行禁止 (http://bit.ly/2CFvVA2) にご協力いただきありがとうございます。通行禁止は、ハーカー校とRebecca Way近隣住民との合意です。幼小部は生徒数700名を超える大きな学校です。補習校が校舎を使用する上で継続の妨げ等にならない様、引き続きご協力をお願い申し上げます。
【以下の行為も禁止です】 ・横断歩道以外の場所の横断 ・歩道脇に一時駐車し、幼児・児童のみを降車させる行為(ドロップ・オフ)
駐車場では駐車場当番の指示に従い、きちんと横断歩道を渡るなど、保護者自らが幼児・児童の規範になるように行動していただけますようお願いいたします。また、小さいお子様を連れて登下校する場合は、駐車場内では、お子様から目を離さない様にお願いします。
※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や駐車場当番は一切責任を負いません。
《中高部》 【正規ピックアップ経路を利用してください】 必ず決められた経路を通って駐車場にお入りになりますようお願いいたします。
詳細は、添付地図をご確認ください。http://bit.ly/2TXi3vN
中高部では、登下校の送り迎えは校門前のピックアップ/ ドロップオフレーンまで保護者に来ていただくことが原則となっています。しかし保護者が別のところに車を停めて、そこを行き来する生徒があります。送迎は必ず駐車場内まで来ていただきますようお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【08.リサイクル活動のお知らせ】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━━ 引き続き、中学3年生と高校2年生は卒業関連費用の一部を補うため、合同でリサイクル回収活動を行います。 今週の土曜日は普段通りの朝の回収を行います。 【回収日】 1月18日(土) 【時間と場所】 8:20AM~8:50AMごろまで、SJ中高部 ドロップオフゾーン近く、及びスポーツ大会中 ※天候により、中止の場合があります。小雨決行。 【回収品】 ①CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(キャップを外し、つぶしてお持ち下さい) ②アルミ缶(つぶしてお持ち下さい) ③ヤクルト・カルピコ ※それぞれ分別してお持ちください。 [対象外] ケチャップやしょうゆなどの調味用容器 ガラス瓶、スチール缶、牛乳ボトル、油容器や他の金属類など [お願い] ・切断したものは分別作業の際に大変危険なため、絶対に持ち込まないようお願いします。 ・ペットボトルのキャップは外して処分、ラベルは剥がさずに、つぶしてからお持ち頂くようお願いします。 ・ペットボトルは、ソーダなどの大きな容器(1ガロン、2ガロンなど)も回収いたします。 ・ヤクルト、カルピコなどの6番プラスチック容器は換金率が高いため大募集します!ぜひご協力下さい。
中3・高2 リサイクル委員一同 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【09.コミュニティ情報】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。 各イベントの詳細は、こちらをご覧ください。http://bit.ly/sjcommunityinfo 尚、掲載されている情報に関してはサンフランシスコ日本語補習校の管轄外であり、本校ならびに本保護者会は一切責任を負いません。 この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。コミュニティ情報掲載依頼フォーム http://bit.ly/2UV9NNm にてお申し込みください。 掲載できるのは、(1)イベント等のタイトル(2)それに関する情報(問い合わせ先必須)が載っているホームページへのリンクURL、もしくはPDFか画像のファイル1点のみです。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 毎週月曜日午後8時まで(厳守)にご連絡いただいたものについては、その週のお知らせへの掲載が間に合います。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【役員日記(週刊!)】 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 新年お楽しみ会をお手伝いしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。おかげで子どもたちに楽しい時間を作ってあげる事ができました。楽しそうに遊んでくれた子どもたちの笑顔に癒されました。久々に真剣にコマを回してうまく回るとすごく嬉しいですね。(朝比奈智子) ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【過去のお知らせ】 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2USOyHS 昨年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2uuvxzK ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当:東條理恵 rie.tojo@sj.sfjspa.org 小1・書記担当:朝比奈智子 tomoko.asahina@sj.sfjspa.org 小2担当:松井久実 kumi.matsui@sj.sfjspa.org 小3担当:山添賢治 kenji.yamazoe@sj.sfjspa.org 小5・会計担当:川北琴美 kotomi.kawakita@sj.sfjspa.org 小6担当:ストール喜子 yoshiko.stowell@sj.sfjspa.org 中1〜高2担当:永井のぞみ nozomi.nagai@sj.sfjspa.org 中高部担当:古藤史穂 shiho.koto@sj.sfjspa.org 副会長:深見美冬 mifuyu.fukami@sj.sfjspa.org 会長:壇洋一郎 yoichiro.dan@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、 ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org)でも発信していきますのでぜひご活用ください。 |