━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 今週のお知らせ(2020年03月14日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。 【目次】 01.(全保護者)イベント予定 02.(全保護者)2019年度保護者会合同総会のご報告 03.(全保護者)2019年度メーリングリストと保護者会システムは3/15まで 04.(中高部保護者)学校からのお知らせ 05.(全保護者)2020年度ほうかごクラブ参加者募集 06.(全クラス委員)クラス委員バッジの回収 07.(2020年度全クラス委員)2020年度クラス委員説明会のお知らせ 08.(幼小部保護者)幼小部図書コーナーより:全ての図書の返却にご協力ください 09.(中高部保護者)中高部図書コーナーより:全ての図書の返却にご協力下さい 10.(全保護者)登下校時のお願い ━━━━━━━━━━━━━━━ 【01.イベント予定】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://bit.ly/2YtJgV9 現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。 【幼小部図書コーナー予定】 03/14 図書コーナーお休み(卒業式・修了式) ※返却のみ受け付けます。 04/18 図書コーナーオープン/おはなし会お休み 【中高部図書コーナー予定】 03/14 お休み *返却のみ受付 ※返却は校門を入ってすぐの返却ボックスへ 04/11 図書コーナー貸出開始 図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/ 図書委員会連絡先:sjlib@sj.sfjspa.org 中高部図書委員会連絡先: sub3.sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━ 【02. 2019年度保護者会合同総会のご報告】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━ 2月22日に開催された2019年度保護者会合同総会の議事録を公開いたします。詳細はお知らせサイトの合同総会資料をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━ 【03. 2019年度メーリングリストと保護者会システムは3/15まで】(全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━ 2019年度のメーリングリストや学年全体メール、また保護者会システムは3/15(日)までご利用いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━ 【04.学校からのお知らせ】 (中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の引き取りはありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【05.2020年度ほうかごクラブ参加者募集】 (全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 2020年度のほうかごクラブ参加希望者の申し込み受け付けを開始します。 「ほうかごクラブ」とは幼稚部と小学1・2年生の児童を対象に高学年の授業終了までの約1時間お預かりする有料のサービスです。どなたでもお申込みいただけますが、小学部中・高年および中高部に在籍する兄姉のいる子弟に参加の優先権があります。なお、今回の募集は春、秋、冬の3期を通してになり、夏期集中授業期間中の参加申し込みは別途5月に行います。また一度参加していただきますと年をまたがっての参加優先権が得られます。 募集人員: 新幼稚部・8名、新小学一年生・若干名、新小学二年生・若干名 参加費: 春期 小学部 9回 135ドル 幼稚部 8回(入学式の日を除く)136ドル 活動日時: 運動会、個人面談など特別日程の日を除く毎授業日 幼稚部:1時半から2時25分まで 小学部: 1時40分から2時25分まで 担当者が各教室まで幼児・児童をお迎えに参ります。 受付開始: 3月15日(日曜日) 午後8時 (1) 参加幼児・児童の氏名(ふりがな)、新学年 (2) 保護者の氏名(ふりがな)、携帯番号、メールアドレス (3) 兄姉の氏名、新学年 以上の項目をご明記の上、houkago.coord.sj@sfjs.orgまでお申し込みください。 受け付けは先着順となり、参加の可否は追ってご連絡いたします。 また、受付日時以前の申し込みメールはすべて無効とさせていただきます。 ご質問がございましたら、ほうかごクラブコーディネーター岸田までお問合せ下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━ 【06.クラス委員バッジの回収】(全クラス委員) ━━━━━━━━━━━━━━ 来年度再利用のため、今年度使用したクラス委員のバッジを回収します。下記の日程に、指定の返却場所までご持参下さい。バッジの中に入っている紙の名札は取り出さず、そのままお返し下さい。紛失された場合は、返却して頂かなくても構いませんので、連絡の必要もございません。 幼小部 3月14日(土) 9時00分〜12時00分 返却場所 保護者会室 中高部 3月14日(土) 12時10分〜 校門(駐車場側) 役員にお渡し下さい クラス委員バッジ回収担当:松井(幼小部) 古藤(中高部) ━━━━━━━━━━━━━━ 【07.2020年度クラス委員説明会のお知らせ】(2020年度全クラス委員) ━━━━━━━━━━━━━━ 2020年度クラス委員に立候補していただいた皆様、この度は誠にありがとうございました。 4月11日にクラス委員説明会を開催します。ご参加頂けますよう宜しくお願い致します。
止むを得ずご欠席される場合は、保護者会担当者までご連絡をお願いします。
日時:4月11日(土)午前9時20分~午前11時半頃まで
場所:幼小部マルチパーパスルーム
内容:クラス委員の仕事説明、保護者会システムの使い方、質問コーナー、など
保護者会担当: 髙津 裕(yutaka.takatsu@sj.sfjspa.org) 大迫 新治(shinji.osako@sj.sfjspa.org) ━━━━━━━━━━━━━━━ 【08.幼小部図書コーナーより:全ての図書の返却にご協力ください】(幼小部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 一年間、幼小部図書コーナーをご利用いただき有難うございました。 今週土曜日の図書コーナーはお休みですが、まだ本を返却されていない人のために、午前8時40分〜午後12時00分まで返却を受け付けます。図書コーナーに設置される返却カートに本をご返却ください。ご協力のほど宜しくお願いします。 来年度は4月18日より図書コーナーをオープンします。みなさまのご利用をお待ちしております。 新たに25冊本を購入いたしました。 4月にリリースする予定です。楽しみにしていてください。 ご家庭に、読み終わりました状態の良い「おしりたんてい」「サバイバル」「かいけつゾロリ」「名探偵コナン」などの人気の本がございましたら、是非ご寄付よろしくお願いいたします。 (図書コーナーまでお持ちください。)
3/7に以下のご家庭の本が誤って返却されています。 ●おぼえておきたいきまりことば慣用句事典 ●植物世界のサバイバル1
迷子本の詳細はこちらをご覧ください。 お心当たりのある方は図書コーナーまでお越し下さい。 本を返却の際は、よく確認をしてお間違えのないようにお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【09.中高部図書コーナーより:全ての図書の返却にご協力下さい】(中高部保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 一年間、中高部図書コーナーをご利用頂きありがとうございました。 今週の図書コーナーはお休みですが、お手元に未返却の本がある場合には、3月14日午前8時45分から午後12時00分まで校門を入ってすぐの赤い返却ボックスにて返却を受け付けております。 また、督促メールにご返信をいただいたのにまだ貸出中だというお知らせが届いた方は、ご返信いただいたメールがこちらに届いていない可能性があります。誠に恐れ入りますが、中高部図書副委員長宛に直接メールでのご連絡をお願いいたします。 来年度は4月11日より図書コーナーをオープンします。皆様のご利用をお待ちしております。
中高部図書副委員長:sub3.sjlib@sj.sfjspa.org ━━━━━━━━━━━━━━━ 【10.登下校時のお願い】 (全保護者) ━━━━━━━━━━━━━━━ 《幼小部》 登下校時のRebecca Way通行禁止 (http://bit.ly/2CFvVA2) にご協力いただきありがとうございます。通行禁止は、ハーカー校とRebecca Way近隣住民との合意です。幼小部は生徒数700名を超える大きな学校です。補習校が校舎を使用する上で継続の妨げ等にならない様、引き続きご協力をお願い申し上げます。
【以下の行為も禁止です】 ・横断歩道以外の場所の横断 ・歩道脇に一時駐車し、幼児・児童のみを降車させる行為(ドロップ・オフ)
駐車場では駐車場当番の指示に従い、きちんと横断歩道を渡るなど、保護者自らが幼児・児童の規範になるように行動していただけますようお願いいたします。また、小さいお子様を連れて登下校する場合は、駐車場内では、お子様から目を離さない様にお願いします。
※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や駐車場当番は一切責任を負いません。
《中高部》 【正規ピックアップ経路を利用してください】 必ず決められた経路を通って駐車場にお入りになりますようお願いいたします。
詳細は、添付地図をご確認ください。http://bit.ly/2TXi3vN
中高部では、登下校の送り迎えは校門前のピックアップ/ ドロップオフレーンまで保護者に来ていただくことが原則となっています。しかし保護者が別のところに車を停めて、そこを行き来する生徒があります。送迎は必ず駐車場内まで来ていただきますようお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【役員日記(週刊!)】 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 役員になってから、沢山の人と出会いました。この一年の出来事はとても貴重な経験です。子供達はこれから沢山の人と出会うことでしょう。沢山の出会いを通して、時には悩みながらも、健やかに育ってほしいと思います。役員日記を書いた週には、読んだよー!と声をかけて頂いたこともうれしかったです。さて、20年度役員とバトンタッチです!1年間、どうもありがとうございました。(川北琴美) アメリカに住み始めて5年経ってちょっと慣れて油断していたころに役員に当たってこの一年が始まりました。みなさん、お子さんから聞く今年度の保護者会イベントの満足度はいかがでしたか?10点満点でどれくらい?もし高得点を付けてもらえたならそれは各イベント担当の役員のみんなと係として一緒に盛り上げてくださった保護者のみなさんのおかげです。 思い返すとこの一年はいろんなことがあって普段の3年分くらい忙しかった気がしますが、本当に貴重な経験をさせていただきました。これからも保護者会が保護者のみなさんの支えの基に活動して、より多くの子どもたちの笑顔が生まれることを祈っています。一年間どうもありがとうございました。(壇洋一郎) ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【過去のお知らせ】 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2USOyHS 昨年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2uuvxzK ━━━━━━━━━━━━━━━━ 【問い合わせ先】 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当:東條理恵 rie.tojo@sj.sfjspa.org 小1・書記担当:朝比奈智子 tomoko.asahina@sj.sfjspa.org 小2担当:松井久実 kumi.matsui@sj.sfjspa.org 小3担当:山添賢治 kenji.yamazoe@sj.sfjspa.org 小5・会計担当:川北琴美 kotomi.kawakita@sj.sfjspa.org 小6担当:ストール喜子 yoshiko.stowell@sj.sfjspa.org 中1〜高2担当:永井のぞみ nozomi.nagai@sj.sfjspa.org 中高部担当:古藤史穂 shiho.koto@sj.sfjspa.org 副会長:深見美冬 mifuyu.fukami@sj.sfjspa.org 会長:壇洋一郎 yoichiro.dan@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━ サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、 ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org)でも発信していきますのでぜひご活用ください。 |