━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 保護者会からのお知らせ(2021年02月20日号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前年度までは【今週のお知らせ】として配信していましたが、オンライン授業期間中は前回お知らせした内容の更新や、全保護者の方々に必要な情報を不定期で配信いたします。ご了承下さい。 オンライン授業に関するお問合せはサンフランシスコ日本語補習校 オンライン授業サポートまでお願いします。それ以外のお問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。 【目次】 01.(全保護者)サンノゼ校保護者会主催 保護者総会について<重要> 02.(全保護者)理事会主催 通常総会のお知らせ<重要> 03.(幼小部保護者)幼小部からのお知らせ 04.(幼小部保護者)令和3 (2021) 年度 幼稚部・小学1年生入学案内について 05.(中高部保護者)中高部からのお知らせ 06.(中高部保護者)令和2年度 中高部サンノゼ校 校内文芸作品コンクールについて 07.(全保護者)年度終了時に先生へ贈るメッセージやギフトについて 08.(全保護者)コミュニティー情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 例年であれば2月に保護者会総会を開催し、保護者会から保護者の皆様に対して直接、該当年度の保護者会の活動報告、会計報告を実施し、翌年度の新役員の承認を行っておりましたが、今年はCOVID-19が世界的に大流行しており、例年のように集まる事が出来ない非常事態の為、今回は議案の募集はせず、以下の形態で簡易的に実施する事と致しました。お手数ですがご確認・ご協力を頂けますようどうぞよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 例年2月に開催されていた通常総会ですが、本年度はCOVID-19の影響によりビデオ配信することとなりました。 校長挨拶、理事会活動報告、会計報告、及び次年度理事の報告を予定しております。
*この総会は理事会の主催するイベントで、上記【01.】の保護者会主催の総会とは異なりますのでご注意下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
後期「オンライン学習でのあらわれ」は、令和3年3月13日に各ご家庭の保護者様宛に配信いたします。その配信方法は、後日グーグルクラスルームでお知らせいたします。3月14日になっても「オンライン学習でのあらわれ」が届かない場合は、担任まで早急にお知らせください。
令和2年度卒業証書授与式を、令和3年3月13日、以下の時間で挙行いたします。 小学部 : 午前10時30分 ~ 午前11時45分 幼稚部 : 午後1時 ~ 午後1時45分 ZOOMにて実施いたします。卒業学年の保護者様は、お子様のZOOMからご参観ください。 よろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 出願期間は終了しましたが、引き続き申込書を受け付けています。
オンライン授業期間は、面接なしで入学できます。 詳細は事務局にEメール(office@sfjs.org)にてお問い合せください。 詳しくは、本校HP(入学案内)をご覧ください。 幼小部 保護者の皆様 毎週必ず、お子様のクラスルーム内をご確認ください。 重要なお知らせやお子様の学習状況をクラスルームでご確認いただくことで、ご家庭と学校が協力し合い、 「家庭は第2の教室、保護者は第2の担任」 引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
後期「あらわれ」は、3月13日に前期と同じメールアドレスに配信します。 また、3月14日になっても「あらわれ」が届かない場合も担任まで早急にお知らせください。
令和2年度卒業証書授与式を3月13日、午前9時から10時10分まで、ZOOMにて実施します。 卒業学年の保護者様は、お子さんのZOOMからご参観ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和2年度 中高部サンノゼ校 校内文芸作品コンクールについて 日頃より保護者の皆様には本校の教育にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
例年、恒例となっております校内文芸作品コンクールは、コロナウィルス感染防止のため、本年度は残念ながら中止となりましたことをご連絡させていただきます。 本年度は各学年から優秀作品を選出し、学年優秀作品と優秀賞授与者名の発表のみをグーグルクラス及び、補習校サイトの連絡ページ「サンノゼ校連絡ページ」に2月下旬頃に発表する予定です。 どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
年度の終わりに子どもたちで作った寄せ書きを先生に送りたい、または保護者有志でお金を出し合って先生へ 学校から頂いたガイドラインを下記示しますのでご参照下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※ 当初は保護者有志で始まった活動ですが、長年に渡る経緯から、時間が限られた補習校において、本来の教育活動や教員業務に支障が出たり、何よりも「しなければならない」ものとして、保護者の負担となっている事実があり、それらの声を総合し2年前に改めて検討され、定まったものです。
以上が基本です。 本年度は、オンラインになり、簡単に寄せ書きなどができるアプリがありますが、
これもオンライン授業を提供するにあたり、決められた規則です。 幼児・児童・生徒のJamboradや、Google Slides、Google Docなどの使い方の注意として、改めてご確認いただき、ご協力をお願いいたします。 保護者有志による先生へのギフトやギフトカードの贈り物について
学校の決まりとして、教職員に周知している事柄です。 各学級有志の方から以上のようなお問い合わせがあると伺いました。 そのお気持ちに感謝し、担任へのメッセージは、各自音読カードなどに「担任宛コメント」として書いていただけたら、それが一番嬉しい!これが教職員の希望です。 改めまして、この1年間の保護者の皆様方のご支援、ご協力に深く感謝し、ご協力をお願い申し上げる次第です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上が学校からのガイドラインです。お世話になった先生方にお礼がしたい、という私たちの純粋な願いなのですけどね。学校の意向としては、上記の通り音読カードのコメントでそれぞれの気持ちを書いていただくと、それが一番ありがたいということです。
ご理解ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【20年度保護者会役員へのお問合せ先】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 幼稚部担当・会長:髙津 裕 yutaka.takatsu@sj.sfjspa.org 小1担当・副会長:大迫 新治 shinji.osako@sj.sfjspa.org 小2・書記担当:早川 真由美 mayumi.hayakawa@sj.sfjspa.org 小3担当:岡野 薫 kaori.okano@sj.sfjspa.org 小4担当・会長:髙津 裕 yutaka.takatsu@sj.sfjspa.org 小5担当:真野 頌子 shoko.mano@sj.sfjspa.org 小6担当:樫山 国宣 kuninobu.kashiyama@sj.sfjspa.org 中学部担当・会長:髙津 裕 yutaka.takatsu@sj.sfjspa.org 高等部担当:江上 久未世 kumiyo.egami@sj.sfjspa.org 会計:津川 友祐 yusuke.tsugawa@sj.sfjspa.org オンライン授業に関するお問合せはこちらにお願いします。 それ以外のお問い合わせは学年担当役員までご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
お知らせトップ > 保護者会からのお知らせ >