今週のお知らせ(2015年1月10日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(1月10日号)
SFJS Newsletter (English Translation is available: http://goo.gl/w0GbFj )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【今週の内容】
1.(全保護者)イベント予定
2.(中高部の保護者)学校からのお知らせ
3.(幼小部の保護者)新年お楽しみ会のお知らせ
4.(全保護者)小学6年児童・保護者より:ペットボトル/アルミ缶リサイクルご協力のお願い
5.(全保護者)2015年度役員・委員の募集および特別免除申請
6.(幼小部の保護者)幼小部図書コーナーより :お休みです
7.(全保護者) 保護者会より:ラミネーターについてのお知らせ
8.(全保護者)保護者会役員便り
━━━━━━━━━━━━━
【1.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━
1/10 幼小部 新年お楽しみ会
1/17 中高部 新年行事
2/28 保護者会通常総会
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています。
【図書コーナー予定】
1/10 図書・おはなし会お休み(新年お楽しみ会)
1/17 図書・おはなし会オープン
1/24 図書・おはなし会オープン
1/31 図書・おはなし会オープン
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【2.学校からのお知らせ】(中高部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
12月20日(土)に配布になりました「時程変更のお知らせ」で、「新年行事」開催の日にちが間違えている箇所がありました。お知らせ文では1月18日となっていましたが、正しくは1月17日(土)です。訂正させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【3.新年お楽しみ会のご案内】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
年明け最初の登校日に新年お楽しみ会を開催します。
下記の要領にて実施いたします。
子供たちが日本古来の伝統的な遊びや新年の雰囲気を体験できる機会になればと思います。
日時: 1月10日(土)11:30~13:30(学年により体験時間が異なります)
場所: 幼小部サンノゼ校(The Harker School Blackford Campus: マルチパーパスルームと中庭/昼食場所)
【内容】
・伝統文化の体験 (茶道、書道、そろばん、おみくじ、獅子舞)
・伝統遊びの体験 (お手玉、折り紙、福笑い、こま回し、けん玉、はねつき、紙相撲、竹馬、だるま落とし)
・日本文化に関連するクラフト(でんでん太鼓、びゅんびゅんゴマ)
・スタンプラリー
【注意事項】
・書道や外遊びの体験がありますので、お子様には汚れても良い、動きやすい服装をさせてください。
・当日は通常通りお弁当が必要です。
・体験は全て無料です。
【ボランティアの皆様】
当日は一般保護者と区別をつけるため、ポケット付きのエプロンの着用をお願いします。持っていない方は、学校借用のピンクのTシャツを用意しますので、奥山まで、事前にご連絡ください。
ボランティアマニュアルは既に送付済です。受け取っていない方は、奥山までご連絡下さい。
連絡先:奥山 hiroko.okuyama@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
【4.小学6年児童・保護者より:ペットボトル/アルミ缶リサイクルご協力のお願い】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度も小学6年生は、卒業関連費用の一部を補うため、学年度末まで、毎月一度、リサイクル回収活動を行っています。
ご家庭に眠っているペットボトルやアルミ缶をお持ちいただければ幸いです。
なにとぞご協力のほど、よろしくお願いします。
回収日:今週土曜日・1月10日
回収時間:8:30 AM~9:00 AM
場所:幼小学部 北門、南門の中央辺り
回収品: CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(水、ヤクルト容器など)とアルミ缶(ガラスや他の金属類などは対象外です。)
[お願い]
・お手数ですが、駐車した上で回収場所までお持ちください。
・ただし、リサイクル品が非常に多い場合にはドロップオフで回収いたしますが、お子さんのドロップオフはできませんのでご注意ください。
・ペットボトルは、大きな容器(1ガロン、2ガロンなど)も回収いたします。
・ペットボトルとアルミ缶は一緒にせず、種類別に仕分けしてお持ちください。
・ビールなどのアルコール飲料が入っていたアルミ缶も大歓迎です。
・ボリュームを減らすため、できればペットボトルはつぶし(蓋はつけたまま或いは別にしてお持ちください)、アルミ缶もつぶして、種類別にお持ちいただけると大変助かります。
・ペットボトルのラベルは剥がさずに、つけたままお持ちください。
お問い合わせは、6年生クラス委員( cisje6-1@sfjspa.org、cisje6-2@sfjspa.org、cisje6-3@sfjspa.org )まで。
小6・クラス委員・リサイクル委員一同
━━━━━━━━━━━━━━━
【5.2015年度役員・委員の募集および特別免除申請】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度の保護者会役員、クラス委員、図書委員を募集しています。
来年度の募集は保護者会システムを使ってのみ受け付けています。
保護者全員、立候補する/しないにかかわらず必ず保護者会システムにログインし、手続きをしていただくようお願いします。
入力のない方は自動的に抽選の対象となります。
特別免除の申請も同じフォームからしていただくことになります。
手順は以下のとおりです。
1. 保護者会システムにログインする。
2.「役員委員応募フォーム」をクリックする。
3. 希望する選択肢を選択する。
注:特別免除申請は今現在は入力できませんが、土曜日までには入力できるようになる予定です。
質問がある方は保護者会会長 青木(makoto.aoki@sj.sfjspa.org)、または各学年の担当役員までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━
【6.幼小部図書コーナーより :お休みです】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
1月10日は、新年お楽しみ会のため、図書コーナー、おはなし会ともお休みです。
返却もできませんのでご注意下さい。
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書だより:http://lib.sj.sfjspa.org/newsletter
図書委員会連絡先:sjlib@sj.sfjspa.org (長野)
━━━━━━━━━━━━━━━
【7.保護者会より:ラミネーターについてのお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
昨年同様、今年度も文集作成(下敷き)等に利用できるよう、ラミネーターを保護者会で用意しております。ご希望の方は、保護者会の各学年担当役員までお知らせください。
なお、何名かの保護者から問い合わせがありましたが、文集や下敷き等の作成はあくまでクラス単位で決めることであって、必須ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━
【8.保護者会役員便り】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は保護者会活動において保護者のみなさんから多大なご協力をいただきました。
保護者会役員一同、心よりお礼申し上げます。
今年度も残すところあと3か月となりましたが、子供たちが補習校生活を安全で楽しく過ごせるよう、最後まで頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
保護者会役員一同
━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者会からのお知らせは、こちらでもご覧いただけます。ご利用ください。
また、2013年度の「今週のお知らせ」は下記のリンクからご覧頂けます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
学年担当(幼稚部):奥山博子 hiroko.okuyama@sj.sfjspa.org
学年担当(小1年):安井哲也 tetsuya.yasui@sj.sfjspa.org
学年担当(小2年):秋浜紀江 norie.akihama@sj.sfjspa.org
学年担当(小3年):増田学 manabu.masuda@sj.sfjspa.org
学年担当(小4年):佐南貴美子 kimiko.sanami@sj.sfjspa.org
学年担当(小5年):船津貴子 takako.funatsu@sj.sfjspa.org
学年担当(小6年):青木誠 makoto.aoki@sj.sfjspa.org
学年担当(中高部):林浩子 hiroko.hayashi@sj.sfjspa.org
学年担当(中高部):申祐貞 woojong.yun@sj.sfjspa.org
会計:姥谷幸一 koichi.ubatani@sj.sfjspa.org
発行責任者・会長:青木誠 makoto.aoki@sj.sfjspa.org
保護者会FAX:1(360)361-6179
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━