今週のお知らせ(2015年1月17日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(1月17日号)
SFJS Newsletter (English Translation is available: http://goo.gl/w0GbFj )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【今週の内容】
1.(全保護者)イベント予定
2.(中高部の保護者)学校からのお知らせ
3.(中高部の保護者)生徒会による新年行事のお知らせ
4.(幼小部の保護者)学校から:新年お楽しみ会ボランティアの皆様へのお礼
5.(幼小部の保護者)幼小部図書コーナーより :すべての本の返却お願いします
6.(全保護者)2015年度役員・委員の募集および特別免除申請
7.(全保護者)中3・高2合同リサイクルおよびE-Waste Collection Eventのお知らせ
8.(全保護者) 保護者会より:ラミネーターについてのお知らせ
9.(全保護者)保護者会役員便り
━━━━━━━━━━━━━
【1.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━
1/17 中高部 新年行事
2/28 保護者会通常総会
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています。
【図書コーナー予定】
1/17 図書・おはなし会オープン
1/24 図書・おはなし会オープン
1/31 図書・おはなし会オープン
2/7 図書・おはなし会オープン
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【2.学校からのお知らせ】(中高部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今週は高等部入学願書の提出締め切りです。高等部進学希望の生徒は忘れずに提出してください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【3.生徒会による新年行事のお知らせ】(中高部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今週の土曜日、中高部の「新年行事」が開催されます。
日本のお正月の雰囲気を味わい、伝統遊びを体験できる貴重な機会です。
生徒会役員と各学年の学級委員が企画・運営し、保護者有志と保護者会がサポートします。
1.実施日時:1月17日(土)11時55分 ~ 12時25分
<注意:当日は通常通りお弁当が必要です。>
2.場所: 中高部サンノゼ校(ケネディミドルスクール)オードトリアム、オードトリアム前広場
3.行事内容:
百人一首、けん玉、書初め、おみくじ、福笑い、お手玉、紙相撲、折り紙、琴演奏
(会場 :オードトリアム)
だるま落とし、羽根つき、竹馬、こま、獅子舞、茶道(野点:但し天候によっては中止)
(会場:オードトリアム前広場)
━━━━━━━━━━━━━━
【4.学校から:新年お楽しみ会ボランティアの皆様へのお礼】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
新年お楽しみ会ボランティアの皆様方、
この度は「新年お楽しみ会」を催し、子どもたちを楽しませてくださり、ありがとうございました。
茶道、書道、そろばんを始め、日本の様々な伝承遊びをご紹介くださり、子どもたちは大変興味をもって参加し、日本の慣習や文化を学ぶことができました。
今年はスタンプラリーのおかげか、子どもたちが数か所に偏ることもなく、どこのブースにも平均して楽しむ姿が見られました。
教室に戻ってからも、様々な遊びの楽しさを作文に生き生きと書くなど、おかげ様で事後指導も充実させることができました。
計画から事前の準備、本番、片付けに至るまで、ご尽力いただきました保護者会役員の皆様を始めとし、お手伝いくださいました保護者の皆様方、ありがとうございました。
幼小部サンノゼ校
主幹 城田たえ子
━━━━━━━━━━━━━━
【5.幼小部図書コーナーより :すべての本の返却お願いします】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
1月17日より図書コーナーも再開します。
お手元にある全ての本の返却期限ですので、朝の登校時に図書コーナーまでお持ち下さい。
1月のおすすめ本のテーマは「日本のお話し」です。昔話しや日本に関する本を特集しています。
是非ご利用するようお子さんにお勧め下さい。
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書だより:http://lib.sj.sfjspa.org/newsletter
図書委員会連絡先:sjlib@sj.sfjspa.org (長野)
━━━━━━━━━━━━━━━
【6.2015年度役員・委員の募集および特別免除申請】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
2015年度の保護者会役員、クラス委員、図書委員を募集しています。
申請は保護者会システムを使ってのみ受け付けています。
保護者全員、立候補する/しないに係わらず必ず保護者会システムにログインし、手続きをしていただくようお願いします。
1月末締め切り後の変更はできませんので、特別免除の対象申し込みに関する質問は、お早めに各学年の役員までお問い合わせください。
注:入力のない方は自動的に抽選の対象となります。
特別免除の申請も同じフォームからしていただくことになります。
手順は以下のとおりです。
1. 保護者会システムにログインする。
2.「役員委員応募フォーム」をクリックする。
3. 希望する選択肢を選択する。
質問がある方は保護者会会長 青木(makoto.aoki@sj.sfjspa.org)、または各学年の担当役員までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━
【7.中3・高2合同リサイクルおよびE-Waste Collection Eventのお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
今週1月17日の土曜日、リサイクルの回収を行います。毎月のペットボトルのリサイクルに加え、
プリンターインクカートリッジのリサイクルも始めました。ご家庭、または、お仕事場でご使用済みの
インクカートリッジがありましたら、どうぞ、捨てずに回収にご協力下さい。
いつものリサイクルではCAのRedemptionのペットボトルとアルミ缶を集めています。
水の容器は1ガロンなどの大きいものやヤクルトの容器も大歓迎です。
お手数ですが、ペットボトルやアルミ缶等は分けてお持ちいただくと大変助かります。
また、通常のリサイクルに加えて、E-WasteのCollection Eventを行います。
壊れた大型家電製品(洗濯機、冷蔵庫など)から、テレビ、ビデオデッキ、PC、モニター、プリンター、
携帯電話まで、ご不要な家電製品は、ぜひ、このリサイクルイベントにお持ち下さい。
捨てるにも費用を要する電気系の粗大ごみを無料で処分出来る上、ファンドレイジングにもなります。
荷下ろしが大変な大型家電製品も業者の方が手伝って下さいますので安心してお持ち下さい。
回収日:1月17日、第3土曜日
時間:午前8時30分~午後2時30分(通常のリサイクルは朝のドロップオフ時のみ)
場所:サンノゼ校中高部(John F.Kennedy Middle School)
821 Bubb Road,Cupertino,CA 95014
職員室通用門辺りの駐車場にて。
年末の大掃除の際のご不要な家電製品は、ぜひ、補習校中高部E-Waste Collectionにお持ちいただけますようお願い申し上げます。
なお、幼小部、中高部の方でご不要な家電製品の処分にご質問の有る方は、以下までお問い合わせ下さい。
お問合わせ先:cisjh2-1@sfjspa.org E-Waste 担当
中3・高2クラス委員一同
━━━━━━━━━━━━━━━
【8.保護者会より:ラミネーターについてのお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
昨年同様、今年度も文集作成(下敷き)等に利用できるよう、ラミネーターを保護者会で用意しております。ご希望の方は、保護者会の各学年担当役員までお知らせください。
なお、何名かの保護者から問い合わせがありましたが、文集や下敷き等の作成はあくまでクラス単位で決めることであって、必須ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━
【9.保護者会役員便り】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
幼小部新年お楽しみ会をお手伝いいただいたみなさま、ありがとうございました。
みなさまのおかげで、子供たちに様々なお正月の伝統行事、伝統遊び、日本文化にちなんだクラフトを体験してもらうことができました。
今年はブース担当制を導入したおかげで、各ブースでいろんな工夫が見られました。先生方やボランティアに入っている保護者から、今年は例年にもまして気合いが入っている、充実しているとの声を多く聞きました。
どのブースでも子供たちのキラキラ輝く笑顔をたくさん見ることができました。子供たちは、補習校の素晴らしい年明け初登校日を迎えられたと思います。
なお、借用校ハーカーと今後のよりよい関係を築いていくために、また借用させて頂いているお礼の意も込めて、ハーカー校で日本語を履修している生徒に日本の行事に触れて頂こうと、本校生徒の時間が終了した後、いくつかのブースを体験して頂きました。
理事会からの急な提案だったにもかかわらず、一部のブースお手伝いの方には臨機応変に対応していた
だきたいへん感謝しています。ハーカーの先生・生徒およびその保護者のみなさまに楽しんで頂くことが出来ました。みなさん、イベントの規模の大きさ、内容の充実度にたいへん感動されていたようです。
保護者会役員一同、心より御礼申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者会からのお知らせは、こちらでもご覧いただけます。ご利用ください。
また、2013年度の「今週のお知らせ」は下記のリンクからご覧頂けます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
学年担当(幼稚部):奥山博子 hiroko.okuyama@sj.sfjspa.org
学年担当(小1年):安井哲也 tetsuya.yasui@sj.sfjspa.org
学年担当(小2年):秋浜紀江 norie.akihama@sj.sfjspa.org
学年担当(小3年):増田学 manabu.masuda@sj.sfjspa.org
学年担当(小4年):佐南貴美子 kimiko.sanami@sj.sfjspa.org
学年担当(小5年):船津貴子 takako.funatsu@sj.sfjspa.org
学年担当(小6年):青木誠 makoto.aoki@sj.sfjspa.org
学年担当(中高部):林浩子 hiroko.hayashi@sj.sfjspa.org
学年担当(中高部):申祐貞 woojong.yun@sj.sfjspa.org
会計:姥谷幸一 koichi.ubatani@sj.sfjspa.org
発行責任者・会長:青木誠 makoto.aoki@sj.sfjspa.org
保護者会FAX:1(360)361-6179
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━