今週のお知らせ(2014年9月27日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(9月27日号)
SFJS The news of the week
(English Translation is available at the website below)
http://info.sj.sfjspa.org/home/newsletter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のお知らせには毎週大切な連絡事項が記載されています。
お子様の学年の記事には必ず目を通し、ご理解とご協力を頂けますようお願い致します。
ご不明な点は末尾の学年担当役員までお問い合わせください。
【今週の内容】
1.(全保護者)イベント予定
2.(中高部の保護者)学校からのお知らせ
3.(中高部の保護者)中高部古本市のご案内
4.(幼小部の保護者)学校からのお知らせ:古本市のお礼
5.(幼小部の保護者)秋祭り:子供バザー(ジップロックバザー)について
6.(全保護者)秋祭り:食品バザー/一般バザー
7.(幼小部の保護者)幼小部古本市のお礼
8.(幼小部の保護者)幼小部図書コーナーより:新しい蔵書の貸出し開始
9.(全保護者)10月から1月までの当番割当をリリースします:9月25日予定
10.(幼小部の保護者)駐車場内での安全対策について
11.(全保護者)保護者会役員便り
12.(全保護者)コミュニティー情報
━━━━━━━━━━━━━
【1.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━
9/27 古本市(中高部)
10/ 4 後期始業
10/11 幼小部 休校日
中高部 授業参観・個別懇談会
10/18 幼小部 秋祭り
中高部 個別懇談会
10/25 幼小部 授業参観・個別懇談会
中高部 個別懇談会
11/ 1 幼小部 個別懇談会・幼稚部保育参観
11/ 8 幼小部 個別懇談会
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています。
【図書コーナー予定】
9/27 図書・おはなし会オープン
10/ 4 図書・おはなし会オープン
10/11 図書・おはなし会お休み(幼小部 休校日)
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【2.学校からのお知らせ】(中高部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
9月27日に、通知表、期末テスト結果表が配布されます。通知表の形式変更についてのお知らせは、先週(20日)に配布されています。その内容も合わせてご確認ください。
10月11日から始まります個別懇談の懇談日程が配布されます。ご自分の懇談時間をご確認くださいますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【3.中高部古本市のご案内】(中高部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
9月27日に中高部古本市を開催します。
古本市は生徒がたくさんの日本語図書とふれあう絶好の機会です。
感動した本、感銘を受けた本、夏の古本市で読み終えた本などをはじめ、中高生にお薦めの日本語の本のご寄付を募集しています。みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
ご寄付いただける本の受付は古本市当日のみ、ドロップオフから11時まで行います。
8:50までは中高部ドロップオフゾーンの係の者に、それ以降は11:00までに直接会場までお持ちください。
生徒一冊25セント、大人一冊50セントで販売します。支払いは現金のみです。生徒は$5まで持参できます。
購入した本を持ち帰るために「マイバッグ」をご用意下さい。
今年も保護者販売を行います。幼小部の保護者の皆様もぜひお越しください。多くの保護者のご来場をお待ちしております。12:15-13:45が大人用一般販売の時間帯になります。
詳細はこちらの案内を御覧ください。 http://goo.gl/lQeBZY
また、ボランティアの追加募集に応じてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。募集枠はいっぱいになりましたが、当日飛び入りでお手伝いできる方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
お問い合わせ:
林 :hiroko.hayashi@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
【4.学校からのお知らせ:古本市のお礼】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
図書委員会の皆様方、古本市ボランティアの皆様方、そして図書をご寄付くださった皆様方、9月20日は、皆が楽しみにしております古本市を開催くださり、ありがとうございました。
子どもたちは、広々とした会場に見やすく展示された本の数々を手に取りながら、読み、自分の好きな本を探し、購入することができました。
休み時間は、古本市で購入した本に読みふけり、読書タイムも古本市で見つけた本に熱中する姿がどのクラスでも見受けられました。まさしく読書の秋、この古本市が子どもたちにとって日本語で本を読む良ききっかけとなってくれますように、そしてそうなりましたことに教職員一同喜んでおります。
計画からご準備、開催へとご尽力くださいました図書委員長を始めとする図書委員会の皆様方、ボランティアくださいました皆様方、そして本をご提供くださった皆様方に心より感謝いたします。
ありがとうございました。
幼小部サンノゼ校
主幹 城田たえ子
━━━━━━━━━━━━━━━
【5.秋祭り:子供バザー(ジップロックバザー)について】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
子供バザーは、お子様1人当たり2袋(1袋3ドル以上の品物)をご寄付いただき、子供たちに1袋50セントで販売するという企画です。本年度は、幼稚部、小学部1年生と2年生のみを対象として実施となります。3年生以上は、マルチパーパスルームで実施される一般バザーへお越しください。アメリカでは、自分で買い物をする機会の少ない子供たちに「買い物体験」を満喫させてあげましょう。
今週9月27日から2週に渡り子供バザーの回収が始まります。子供バザーには各ご家庭からのご寄付が必要です。袋の内容は他の袋とのバランスをみて詰め替えさせていただく場合があります。子供バザー終了後は商品は一般バザーにて販売を致します。
回収日:
9月27日(土)、10月4日(土)
回収方法:
南門つきあたり PM1:20~1:50
*一般バザー品の回収はバザー当日のみです。
両日とも都合がつかない場合は、バザー当日の朝8時40分~50分の間に昼食場所前の回収場所まで直接お持ち頂くことになります。よろしくお願いします。
<子供バザー品の準備方法・注意点など>
*対象学年の各児童に最低2袋ずつが必要です。(お子様2人だと4袋になります。)
*一般バザーにご寄付頂いた物の中から子供バザー用に詰め替えさせて頂く場合もあります。
*それ以外の学年の保護者の方は回収箱を設けますので子供バザーへのご寄付にご協力下さい。
*一袋3ドル以上を目安に、新品の商品を子供が外から見えるようにジップロックに詰めてください。
*ご自分のお子様の学年・性別に合わせた子供の喜びそうな商品のご用意をお願いします。
*食品や飲み物、割れ物などはご遠慮ください。
ご不明な点がございましたら、幼小部バザー実行委員までお問い合わせ下さい。
なお実行委員を募集中です。一緒にバザーを企画しませんか。
連絡先:
━━━━━━━━━━━━━━━
【6.秋祭り:一般バザー/食品バザーについて】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
先週お知らせした通り、小学部一般バザー品の回収はバザー当日の10月18日のみです。お手数ですがご家庭にて保存いただき当日にお持ち下さい。
生活雑貨、文具・学用品、台所用品、スポーツ用品等:未使用のもの
市販の食品:お菓子や調味料、乾物等:使用期限内・ 賞味期限内のもの
勤務先企業のノベルティ:USBメモリやペン、マグカップなど
果物・野菜などの食材:購入品や家庭菜園から
手作りお惣菜・デザート:お総菜、ご飯もの、クッキーやケーキなど
ご不明な点がございましたら、幼小部バザー実行委員までお問い合わせ下さい。
なお実行委員を募集中です。一緒にバザーを企画しませんか。
連絡先:
━━━━━━━━━━━━━━━
【7.幼小部古本市のお礼】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
先週末は、保護者の皆さまや紀伊國屋書店さまよりたくさんの本のご寄付を頂き、無事古本市を開催することが出来ました。
ご寄付を頂いた皆さん、お買い物に来ていただいた保護者の皆さん、教職員の先生方、そしてお子さんに心よりお礼申し上げます。
今年度は$3043.60の売上を上げることが出来ました。
古本市での売上は、保護者会によるファンドレイジングの一つとして全額保護者会の会計に組み込まれ、
各種活動を介して補習校をより安全で楽しい学びの場にすることに役立てさせていただきます。
また既にお願いしていますアンケートにまだご回答いただいていない方は是非ご協力お願いします。
回答期限:9月29日(月)
全保護者の皆さま:
ボランティアの皆様は以下のアンケートも合わせてお答えください。
最後に古本市会場にてお子様のものと思われるお買い物バッグが4点届いています。
お心当たりの方は下記古本市担当三木までご連絡ください。
図書委員会古本市担当 三木千晴 sub2.sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
【8.幼小部図書コーナーより:新しい蔵書の貸出し開始】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
新規図書係より:
今年度の新しい蔵書の貸出しを9月27日より開始します。
Blackford Campusになり倉庫と図書コーナーのスペースに余裕でき、蔵書を増やす環境が整いました。
学校の予算増と6月に募集しましたご家庭からの寄付250冊により、例年の200冊を大きく上回る513冊の新しい蔵書を追加することが出来ました。学校の皆さまと保護者の皆さまにお礼申し上げます。
今年の目玉!は
●えほんがたくさん! 223冊はいりました
●マンガでお勉強!コナン・ちびまる子ちゃん・ドラえもんの学習シリーズが33冊
●「アナと雪の女王」 アニメ絵本と小説それぞれ2冊ずつ入ってます
●「赤毛のアン」 マンガ、アニメ小説、青い鳥文庫に小説まで。幼稚部から小6まで楽しめますよ~
●「かいけつゾロリ」 全巻2冊以上そろえました 新しい53&54巻は4冊ずつ!
●人気の「ハッピー」 全10巻の2セット目そろえました
●リクエストの高かった図鑑もはいりました
新規図書の紹介(是非お子様とご一緒に!)や新規図書の一覧は下記サイトをご覧ください。
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
9月13日にご家庭の本が誤って返却されています。
「わたし おてつだいねこ」
図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org (長野)
━━━━━━━━━━━━━━━
【9.10月から1月までの当番割当をリリースします:9月25日予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
9月25日に、10月から1月までの当番割当をリリースします。当番の割当は保護者会システムを使用し、従来と同じ方法で可能な限り平等に自動的に割り当てます。
当番割当のリリース後、全ての保護者の皆さまは、ご自分で保護者会システムにログインし、メインメニューから「当番割当の表示」で当番日を確認することができます。
割り当てられた日程がご予定に合わない場合は、ご自分で交代を探していただき、各クラス委員へ連絡して下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━
【10.駐車場内での安全対策について】(幼小部の保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
先週も引き続き、混雑を避けるために、余裕ある早めの時間帯に登校する車が多かったように思われます。混雑緩和にご協力を頂きましてありがとうございます。一方、駐車場でバック走行、駐車禁止エリアでの駐車、一方通行での逆走などが見られます。
今後も引き続き、より安全な登校と更なる混雑緩和を目指すために、駐車場内では運転マナーを守り、また自身のお子様が歩いていると思って安全運転を徹底していただけますよう、ご協力をお願いします。また、お子様と交通安全について話すなどして、お子様の交通安全意識を高めることも有用と思われます。尚、駐車場を横断する時は係員がいる箇所を渡っていただき、又その際には係員の指示に従って頂きますようご協力お願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【11.保護者会役員便り】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
秋祭り、中高部フードバザーの準備が進んでおります。
秋祭りは、保護者会と実行委員会が分業体制での企画として始動しています。試行錯誤しながらも、新しい運営方法を模索し良いものを作っていきたいと一同考えています。子供たちが大好きなゲームとバザーを行うこの大きなイベントは、保護者さまからの沢山のご協力を頂くことで実現します!子供たちにとって素晴らしいイベントになるよう、ご提案またご意見いただける方は意見箱までお寄せください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【12.コミュニティー情報】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。
・Hope of Music ベネフィットコンサート(9/27/2014)
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせを掲載することができます。
下記の各役員までお申し込みください。
毎週火曜日20:00ごろまでにご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。
内容は役員のレビューのうえ、変更または掲載をお断りする場合もあります。
紙面にスペースが少ない場合はWEBサイトのみの掲載になります。あらかじめご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者会からのお知らせは、こちらでもご覧いただけます。ご利用ください。
また、2013年度の「今週のお知らせ」は下記のリンクからご覧頂けます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
学年担当(幼稚部):奥山博子 hiroko.okuyama@sj.sfjspa.org
学年担当(小1年):安井哲也 tetsuya.yasui@sj.sfjspa.org
学年担当(小2年):秋浜紀江 norie.akihama@sj.sfjspa.org
学年担当(小3年):増田学 manabu.masuda@sj.sfjspa.org
学年担当(小4年):佐南貴美子 kimiko.sanami@sj.sfjspa.org
学年担当(小5年):船津貴子 takako.funatsu@sj.sfjspa.org
学年担当(小6年):青木誠 makoto.aoki@sj.sfjspa.org
学年担当(中高部):林浩子 hiroko.hayashi@sj.sfjspa.org
学年担当(中高部):申祐貞 woojong.yun@sj.sfjspa.org
会計:姥谷幸一 koichi.ubatani@sj.sfjspa.org
発行責任者・会長:青木誠 makoto.aoki@sj.sfjspa.org
保護者会FAX:1(360)361-6179
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━