今週のお知らせ(2016年3月19日号))
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(3月19日号)
SFJS Newsletter (English Translation: http://goo.gl/1PYZkQ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【今週の内容】
1.(全保護者)イベント予定
2.(全保護者)保護者川柳 全応募作品を大公開!
3.(幼小部)交通安全委員会の委員を募集しています!(若干名)
4.(全保護者)補習校システム委員を募集しています!
5.(全保護者)2016年度ほうかごクラブ参加者募集
6.(全保護者)保護者会写真班・システム委員からのお知らせ
7.(全保護者)2015年度メーリングリストと保護者会システムは3/31まで
8.(全保護者)コミュニティー情報
━━━━━━━━━━━━━━━
【1.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
4/2 入学式
始業式・補助教材販売
【図書コーナー予定】
4/2 図書クローズ(入学式・始業式のため)/おはなし会なし
4/9 図書クローズ(図書委員研修会のため)/おはなし会なし
4/16 図書オープン/おはなし会オープン
4/23 図書オープン/おはなし会オープン
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://goo.gl/D4JvKU
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【2.保護者川柳 全応募作品を大公開!】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者の皆様に一年間の疲れを笑い飛ばしていただこうと、保護者川柳コンクールの応募作品を一挙公開いたします。入賞作品以外にも、笑いや共感を誘う秀逸な作品がたくさんありますので、ぜひご覧ください。「こんなのウチだけじゃなかったんだ!」とニンマリしていただけること請け合いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【3.平成28年度 交通安全委員会の委員を募集しています!(若干名)】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━
新年度から新たに「幼小部交通安全委員会」の活動を開始します。そこで「交通安全委員会」の委員を若干名募集します。
【活動内容】「駐車場当番の管理・仕事の説明」「駐車場当番の必要備品の整理」「駐車場や周辺道路の見回り」など
【活動時間】毎週土曜日 通常8:20〜8:40の20分程度です(委員数名で担当の週を決め、月に1〜2度担当していただきます)。保護者会役員との打ち合わせが年に数回あります。
【活動期間】2016年4月から翌年3月まで
【委員への特典】次の当番割り当てから一年間、在籍するお子様全員分の当番免除を予定しています(詳細は追ってご説明いたします)
毎週土曜日の朝早くに登校・ドロップオフをされている保護者の方にぴったりの委員です。先着順に受け付けますので、お早めにお申し込みください。
お問い合わせ・お申し込みはメールで、保護者会・シノット(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)までどうぞ。
※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や保護者会の下部組織である交通安全委員会は一切責任を追いません。
━━━━━━━━━━━━━━━
【4.保護者会システム委員会の委員を募集しています!】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者会では【保護者会システム委員会】の委員を募集しています。
図書システムの管理、保護者会システムの管理、ソフト開発など多くの分野があります。ボランティアとしてあなたの得意分野を活かしてみませんか。
【活動内容】下記のような多岐にわたる分野のエンジニアを探しています。
・PCやWi-fiなどの設定、管理ができる方(主に図書システム。幼小部、中高部)
・C#などでWindowsデスクトップ系開発のできる方(図書システム関連)
・Linux系サーバー管理のできる方(保護者会システム管理)
・PHPやRails、MEANなどWeb系ソフトウェアを開発できる方(保護者会システム)
・WEBデザインなどができる方(保護者会システム)
・モバイル系のソフトウェア開発ができる方(保護者会システム)
【委員への特典】稼働を開始した後の当番割り当てから、在籍するお子様全員分の当番免除を予定しています(期間は稼働期間による。詳細は追ってご説明いたします)。
ご質問などは担当・賀川(mkagawa@hotmail.com)までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【5.2016年度ほうかごクラブ参加者募集 】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
2016年度のほうかごクラブ参加希望者の申し込み受け付けを開始します。
「ほうかごクラブ」とは幼稚部の幼児と小学1,2年生の児童を対象に高学年の授業終了までの約1時間お預かりする有料のサービスです。どなたでもお申込みいただけますが、小学部中・高年および中高部に在籍する兄姉のいる子弟に参加の優先権があります。なお、今回の募集は春、秋、冬の3期を通してになり、夏期集中授業期間中の参加申し込みは別途5月に行います。また一度参加していただきますと年をまたがっての参加優先権が得られます。
募集人員: 新幼稚部・6名、新小学一年生・若干名、新小学二年生・若干名
参加費: 春期10回分 幼稚部・170ドル、小学部・150ドル
活動日時: 運動会、個人面談など、特別日程の日を除く毎授業日
幼稚部:1時半から2時25分まで
小学部:1時40分から2時25分まで
担当者が各教室まで幼児・児童をお迎えに参ります。
受付開始: 3月20日(日曜日) 午後8時
(1) 参加幼児・児童の氏名(ふりがな)、新学年
(2) 保護者の氏名(ふりがな)、携帯番号、メールアドレス
(3) 兄姉の氏名、新学年
以上の項目を明記の上、sfjlc.houkago.sj@gmail.comまでお申し込みください。
受け付けは先着順となり、参加の可否を追ってご連絡いたします。また、受付日時以前の申し込みメールはすべて無効とさせていただきます。
ほうかごクラブコーディネーター: マラン
━━━━━━━━━━━━━━━
【6.保護者会写真班・システム委員からのお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者会システムの中に、フォトビューア(https://sfjspa.org/app/PhotoV3.php)があるのをご存知ですか? 年間を通して補習校の各種イベントで撮影した写真がたくさんあり、写真のダウンロード機能も付いています。
今年度の写真はもちろん、過去の年度の写真も閲覧できます。ぜひ一度、保護者会システムにログインして、お子様の写真を探してみてください。(公開範囲は、保護者会・写真班が決定します)
すべてのお子様が転出した場合はシステムにログインが出来ないため、過去の写真にも一切アクセスできなくなります。 (卒業の場合は、3月末まで閲覧可)
━━━━━━━━━━━━━━
【7.2015年度メーリングリストと保護者会システムは3/31まで】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
2015年度のメーリングリストや学年全体メール、また保護者会システムは3/31(火)までご利用いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【8.コミュニティー情報】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。
・SF桜祭り神輿担ぎ手募集 4月17日(日)
・チャリティーダンスコンサート子供司会者お手伝い募集 5月1日(日)
・第17回箱根祭り学生ボランティア募集 5月15日(日)
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。下記の各役員までお申し込みください。
毎週月曜日20:00まで(厳守)にご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。
☆☆☆編集後記☆☆☆
今年度のはじめは、急ごしらえの保護者会で保護者の皆さまにはご迷惑をお掛けいたしました。一年間なんとかお勤めを果たせましたのも、ひとえに保護者の皆さまのご協力の賜物と感謝しております。来年度も引き続き、保護者会へのご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。(シノット 郁代)
初めは不安もありましたが、子供たちの笑顔のおかげで、イベントを終えるたびに幸せな気持ちになりました。そしてチームワークというものを久しぶりに感じた一年でもありました。保護者の皆さま、ご協力いただき本当にありがとうございました!(山本 久美子)
保護者会ってなにをするの? から始まって、役員皆で、「学校を盛り上げるにはどうすれば良いか?」を模索し続けた一年でした。大変勉強させていただき、また、楽しく活動をさせていただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!(藤上 貴子)
私に一体何ができるのかしらと、ドキドキしながら参加した役員会でしたが、皆さんと毎週の活動をひとつひとつ重ねていくうちに、あっという間に過ぎてしまった1年でした。ご協力いただいた皆さんのお力に心から感謝いたします。ありがとうございました。(デュターム 朋美)
他役員同様不安いっぱいの中、手探り状態で保護者会活動を始めましたが、保護者の皆様に支えられ、どうにか2015年度を終わらせることができました。この一年、あっという間でしたが、楽しく充実した年でした。ありがとうございました。(ウェルバーム 里香)
今まで、クラス委員も図書委員もしたことの無い私でしたが、友達に誘われておっかなびっくりで始めた役員の仕事。色々な行事の準備をして実行をしていく事に関わる事が出来て、大いに刺激を受けやりがいのあった1年でした。保護者の皆様には、ご理解とご協力ありがとうございました。(西野 千明)
自分の子供や他のクラスの下敷きを見せていただくと、「楽しかった思い出」として「新年お楽しみ会」や「秋まつり」など保護者会主導の行事を挙げてくれているお子さんがたくさんいて、ほっこりと嬉しい気持ちになりました。保護者会活動にご協力いだだいた皆様、本当にありがとうございました。(小林 保子)
週一だけど、週一日しかないからこそ、限られた時間で子供たちに日本人としての教養を身につけてもらうのは保護者の皆様のご協力あってのことだと、強く痛感した一年でした。一年間ご協力本当にありがとうございました。(大西 杏奈)
思いがけず足を踏み入れた保護者会活動でしたが、やってみるとそれまで気がつかなかったことや知らなかったことが見えてきて、面白くもあり考えさせられることもありの一年間でした。来年度は一保護者として皆様と一緒に補習校を支えていけたらと思っております。(三木 千晴)
役員としての初仕事だった入学式が、つい昨日のように思い出されます。補習校のことを殆ど分かっていなかった私が、保護者会活動を通して色々と学ばせていただきました。一年間ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(有馬 真由美)
━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の「今週のお知らせ」http://goo.gl/0lnwcl
昨年度の「今週のお知らせ」http://goo.gl/1YqDVn
━━━━━━━━━━━━━━━
【問い合わせ先】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
幼稚部担当:デュターム朋美 tomomi.duterme@sj.sfjspa.org
小1担当 :ウェルバーム里香 rika.wellbaum@sj.sfjspa.org
小2担当 :西野千明 chiaki.nishino@sj.sfjspa.org
小3担当 :小林保子 yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org
小4担当 :大西杏奈 anna.ohnishi@sj.sfjspa.org
小5担当 :三木千晴 chiharu.miki@sj.sfjspa.org
小6担当 :藤上貴子 takako.fujigami@sj.sfjspa.org
中高部担当:山本久美子 kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org
中高部担当:有馬真由美 mayumi.arima@sj.sfjspa.org
会計代理 :藤上貴子 takako.fujigami@sj.sfjspa.org
発行責任者・会長:シノット郁代 ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org/ )でも発信していきますのでぜひご活用ください。