今週のお知らせ(2015年06月06日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(6月6日号)
SFJS Newsletter (English Translation: http://goo.gl/1PYZkQ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【今週の内容】
1.(全保護者)イベント予定
2.(全保護者) 茶話会『かけはし』のご案内
3.(幼小部)補習校より:運動会ご協力のお礼
4.(幼小部)保護者会より:運動会のお礼
5.(幼小部)小学6年児童・保護者より:ペットボトル/アルミ缶リサイクルご協力のお願い
6.(全保護者)あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中!
7.(全保護者)集中学習時の当番について
8.(中高部)オリジナルTシャツ引渡しについて
9.(中高部)スポーツ大会でのボランティア募集について
10.(全保護者)ほうかごクラブ、高校生ボランティア募集
11.(全保護者)中高部「夏の古本市」:本のご寄付のお願い
12.(全保護者)保護者会イベント・実行委員会メンバー募集について
13.(全保護者)保護者会総会の議事録を公開しました
14.(幼小部)秋祭り:一般バザー/食品バザー/子供バザー休止について
15.(幼小部)幼小部図書コーナーより
━━━━━━━━━━━━━━━
【1.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
5/27~6/30 あいさつ運動 標語コンクール 応募期間
6/6 茶話会かけはし
6/16~20 夏季集中学習
6/20 中高部 スポーツ大会
6/23~27 夏季集中学習
6/27 中高部 夏の古本市
8/29 夏休み作品展・あいさつ運動標語コンクール入賞者発表
【図書コーナー予定】
6/6 図書・おはなし会オープン
6/13 図書(20冊まで)・おはなし会オープン
集中学習中:図書コーナー・おはなし会ともにお休み
8/29 図書・おはなし会オープン
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://goo.gl/q48WNT
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【2.茶話会『かけはし』のご案内】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今週末、6月6日に、保護者同士の交流の場として茶話会『かけはし』(旧モーニングコーヒー&ティー)を催します。
日時:6月6日(土)9:00〜10:30
場所:マルチパーパスルーム(MPR)
Los Altosの有名なベーカリー・Voyageur du Tempsのパンやマフィンをはじめ、美味しいお茶菓子やスターバックスのコーヒーを準備しております。また有志の方々からお菓子の差し入れのお申し出もいただいております。ご協力誠にありがとうございます。
昨年と同様に保護者同士の交流が目的ですので、コーヒーを受け取って帰るもよし、その場で少し話すもよし、仲の良い友達と話し込むもよし。気の向くままにお過ごしください。また、クラスの親睦会代わりにも、是非この機会をご活用ください。
*保護者会担当・大西(anna.ohnishi@sj.sfjspa.org)、三木(chiharu.miki@sj.sfjspa.org)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3.補習校より:運動会ご協力のお礼】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素より、本校の教育活動へご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、運動会では、早朝から会場設営や準備、競技中の補助、後片付け等、皆様からたくさんのお手伝いをいただきました。お陰様で、幼児児童は伸び伸びと競技に参加し、運動会を盛会のうちに無事終了することができました。皆様の温かいご協力に深く感謝申し上げます。
これからも教職員一同が力を合わせて、心身共に健やかな幼児児童の育成に努めてまいりたいと思います。今後とも、本補習校へのご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
サンフランシスコ日本語補習校
理事長 庄崎 純
校長 市川 貞男
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4.保護者会より:運動会のお礼】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度の運動会は晴天に恵まれ、無事終了いたしました。
たくさんのボランティアの皆さま、競技に参加してくださった保護者の皆さまのおかげで、子ども達だけでなく大人も大いに楽しむことのできた、とても素晴らしい運動会になりました。皆さまのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
なお、お菓子の参加賞は下記の協賛者様と企業様からのご寄付により準備することができました。またピーチクパーチクの競技にご参加いただいた未就学児への参加賞は、ダンススタジオSTAGE 2 からご寄付いただきました。あわせて深く感謝申し上げます。
Calbee North America, LLC.
Glico USA Corporation
Mitsuwa Marketplace
Morinaga America
STAGE 2 Productions LLC
━━━━━━━━━━━━━━━
【5.小学6年児童・保護者より:ペットボトル/アルミ缶リサイクルご協力のお願い】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度も、小学6年生は卒業関連費用の一部を補うため、学年度末まで毎月一度、リサイクル回収活動を行います。ご家庭に眠っているペットボトルやアルミ缶をお持ちいただければ幸いです。なにとぞご協力のほど、よろしくお願いします。
回収日:今週土曜日・6月6日
回収時間:8:30 AM~9:00 AM
場所:幼小部 北門、南門の中央辺り
回収品: CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(水、ヤクルト容器など)とアルミ缶(ガラスや他の金属類などは対象外です。)
[お願い]
・ドロップオフでの回収はできかねます。お手数ですが、駐車した上で回収場所までお持ちください。
・ペットボトルは、大きな容器(1ガロン、2ガロンなど)も回収いたします。
・ペットボトルとアルミ缶は一緒にせず、種類別に仕分けしてお持ちください。
・ボリュームを減らすため、できればペットボトルはつぶし(蓋はつけたまま或いは別にしてお持ちください)、アルミ缶もつぶしてお持ちいただけると大変助かります。
・ペットボトルのラベルは剥がさずに、つけたままお持ちください。
お問い合わせは、6年生クラス委員(cisje6-1@sfjspa.org、cisje6-2@sfjspa.org、cisje6-3@sfjspa.org、cisje6-4@sfjspa.org、cisje6-5@sfjspa.org)まで。
小6・クラス委員・リサイクル委員一同
━━━━━━━━━━━━━━━
【6.あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中!】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会は、今年度の補習校の運営方針のひとつである「あいさつ運動の推進」の一環として、サンノゼ校の幼児・児童・生徒から「あいさつ運動」の標語を募集し、補習校・児童・生徒・保護者がひとつになってあいさつ運動を推進することを、今年の目標のひとつにしています。
お子様が「五・七・五」の句を詠むきっかけにもなります。また、入賞者全員へのステキな賞品もご用意いたしました。ひとり一句以上の応募が目標です。
保護者の皆さま、どうぞ積極的にお子様へ働きかけていただけますようお願いいたします。
【主催・選考】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 保護者会役員(校長特別賞は市川貞男校長が選考)
【応募資格】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校に在籍する幼児・児童・生徒
【標語の内容】 「補習校町」のみんながあいさつしたくなるような、明るく楽しい標語。
【作品の応募方法】
オンライン:オンライン応募サイト(http://goo.gl/forms/qLnFcQtJzm)から、保護者が代理入力でご応募ください。
応募用紙:応募用紙(https://goo.gl/bIEVp4)を印刷、必要事項をお書き込みの上、幼小部校門付近と中高部オードトリアム前に設置している応募箱へご投函ください。
【応募期間】 5月27日(水)から6月30日(火)まで。(応募箱でのご応募は6月27日(土)までの登校日のみ)
標語コンクールの詳しい応募内容や応募用紙はこちらをご覧ください。 → https://goo.gl/HArW9f
お問い合わせは「あいさつ運動 標語コンクール」担当・シノット(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7.集中学習時の当番について】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
集中学習時の当番の方には、下記の通り、当番のリマインダのメールが発信されます。
当番の方はリマインダ内のリンクから、集中学習時の当番内容(通常時と異なります)を確認の上、時間に余裕を持ってお越しください。
6/09(火)送付: 6/16~20の当番のリマインダ
6/16(水)送付: 6/23~27の当番のリマインダ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8.オリジナルTシャツ引渡しについて】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高部キャンパスでのオリジナルTシャツ引き渡しを行います。
日時: 6月6日(土) 14:00~15:00
場所: 中高部キャンパス ドロップオフゾーン近くの校門付近
引渡しにはチェックをお持ち下さい(現金不可)。チェックの宛先は「SFJS」です。チェックのMemo欄には、一番下のお子様の学年・組とお名前、家族IDをご記入ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【9.スポーツ大会でのボランティア募集について】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
6月20日(土)に開催される中高部「スポーツ大会」の事前準備、片付けのボランティアは、お陰さまで定員になりましたので締め切らせていただきました。ご協力頂きありがとうございました。
審判と保護者の競技チームのボランティアを引き続き募集しておりますのでよろしくお願いいたします。 競技種目はバスケットボール(男女)、バレーボール(女)、ドッジボール(男女)、サッカー(男)の予定です。
6月13日(土)午後1時50分より審判ボランティア対象のルール説明会があります。中高部のメインイベントのひとつで、毎年生徒たちも楽しみにしています。ぜひ、多くの保護者の皆様にご参加いただき、イベントを盛り上げていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10.ほうかごクラブ、高校生ボランティア募集】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほうかごクラブでは幼稚部と小学部1・2年生の幼児・児童が絵本の読み聞かせやクラフト作成、日本の歌や伝統を取り入れた遊び等で高学年終了時刻までの約一時間を有意義に過ごしています。夏期集中期間の10日間そのお手伝いをしてくださる高校生ボランティアを募集します。
興味のある方はほうかごクラブコーディネーター(sfjlc.houkago.sj@gmail.com)までお問い合わせ下さい。
現地校のコミュニティーサービスの単位も認定されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11.中高部「夏の古本市」:本のご寄付のお願い】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高部「夏の古本市」・本のご寄付をお願いします!
高学年になると現地校での勉強が忙しくなり、日本語での読書の時間が少なくなってしまうことが多いですね。そこで、少し時間に余裕のある夏休みに日本語の本を読んでもらおうと、毎年、夏期集中学習最終日に中高部「夏の古本市」を開催しており、中高部・幼小部の保護者の皆様に本のご寄付をお願いしています。
夏期集中学習を欠席される方で本のご寄付をしてくださる方は、個別に回収の対応をさせていただきますので、中高部「夏の古本市」実行委員(下記)までご連絡ください。
文学書の他にも生徒向けのマンガ、雑誌(1年を超えていない物)等、また、昨年の古本市で購入し読み終わった本なども大歓迎です。ただし、幼小部向けの絵本、英語本、時代に適していないIT関連本やHow to 本、性的描写が含まれる本などはご遠慮ください。
その他の夏期集中学習登校日の回収につきましては、後日お知らせいたします。皆様のご協力をお願いいたします。
お問い合わせは、中高部「夏の古本市」実行委員:林浩子 taiyodaichimari@yahoo.co.jp までお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【12.保護者会イベント・実行委員会メンバー募集中】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
補習校イベントの企画・運営や駐車場安全委員会に携わって頂ける保護者の方を大募集しています。
活動内容についてもっと詳しく知りたい方は、こちらから各実行委員会の活動内容をご覧ください(https://goo.gl/hGfZYW)。気になる活動時間についても記載しています。保護者会役員が、それぞれのイベントの担当責任者としてアドバイスします。
【募集内容】
■ 中高部 夏の古本市実行委員会(残り1名)
→ 毎年恒例の夏の古本市の企画・運営をお願いします。メンバーが揃い次第、すぐに企画に入ります。
*保護者会担当・山本(kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org)
■幼小部 交通安全委員会(仮)(残り1~2名)
→ 駐車場でのマナー向上やより良い駐車場当番のあり方にアイデアをお持ちの方。子どもたちの安全な登下校および朝の渋滞緩和を目標に、夏休み明けからの仮運用を目指しています。
*保護者会担当・有馬(mayumi.arima@sj.sfjspa.org)
※秋まつり実行委員会、新年お楽しみ会、Tシャツ作成委員会はお陰さまで定員に達しました。ご協力ありがとうございました。
各実行委員会の概要は、こちらでご覧いただけます。 https://goo.gl/hGfZYW
お問い合わせは各担当者、もしくはシノット(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)まで、お気軽にどうぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【13.保護者会総会の議事録を公開しました】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日の保護者会総会の議事録を以下に公開しました。
━━━━━━━━━━━━━━━
【14.秋祭り:一般バザー・食品バザー・子供バザー休止について】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
本年度の秋祭りは、実行委員を中心に企画・準備が始まりました。一般バザー及び食品バザー、また、子供バザー(Ziplockバザー)は本年度は開催いたしませんので、品物をご準備いただく必要はございません。一般バザー・食品バザーに関しましては、昨年度の品物の集まり具合や品物の仕分け・保管、またアレルギーのある幼児、児童の増加などを考慮して、今年度は開催しないことになりましたのでご了承ください。
バザーの代わりに、お子様だけで買い物が楽しめる新コーナーを考えております。また、日本の伝統的な遊びや、新しいゲームなども取り入れるよう、企画を練っているところです。随時こちらでご連絡をさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【15.幼小部図書コーナーより】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
5月23日に以下のご家庭の本が誤って返却されています。
「かいけつゾロリのクイズ王」
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org (長野)
☆☆☆編集後記☆☆☆
現地校も補習校も夏休みまであと少し!保護者としては、ホッとするやら、長い夏休みに向けて再び身構えるやら、皆様それぞれだとは思います。そこで、是非今週末行われます茶話会『かけはし』で一息つかれてはいかがでしょうか?
スタバのコーヒーと美味しいお茶菓子片手に是非おくつろぎください。
意外と、自分では思いつかない夏休みの過ごし方などの情報が聞けるかもしれませんね。 (大西 杏奈)
━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の「今週のお知らせ」http://goo.gl/0lnwcl
昨年度の「今週のお知らせ」http://goo.gl/1YqDVn
━━━━━━━━━━━━━━━
【問い合わせ先】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
幼稚部担当:デュターム朋美 tomomi.duterme@sj.sfjspa.org
小1担当 :ウェルバーム里香 rika.wellbaum@sj.sfjspa.org
小2担当 :西野千明 chiaki.nishino@sj.sfjspa.org
小3担当 :小林保子 yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org
小4担当 :大西杏奈 anna.ohnishi@sj.sfjspa.org
小5担当 :三木千晴 chiharu.miki@sj.sfjspa.org
小6担当 :藤上貴子 takako.fujigami@sj.sfjspa.org
中高部担当:山本久美子 kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org
中高部担当:有馬真由美 mayumi.arima@sj.sfjspa.org
会計 :三木千晴 chiharu.miki@sj.sfjspa.org
発行責任者・会長:シノット郁代 ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org/ )でも発信していきますのでぜひご活用ください。