今週のお知らせ(2015年06月20日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(6月20日号)
SFJS Newsletter (English Translation: http://goo.gl/1PYZkQ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【今週の内容】
1.(全保護者)イベント予定
2.(全保護者)中高部「夏の古本市」:本のご寄付のお願い
3.(全保護者)あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中!
4.(全保護者)駐車場でお子様を車中に一人残しておくことは厳禁です
5.(中高部)集中学習期間の親睦会の会場について
6.(中高部)学校からのお願い:集中学習中のドロップオフ・ピックアップについて
7.(中高部)スポーツ大会におけるリサイクル活動のお知らせ
8.(中高部)スポーツ大会について
9.(中高部)スポーツ大会の練習
10.(中高部)スポーツ大会の昼食について
11.(幼小部)後期漢字学習ノート販売について
12.(幼小部)幼小部図書コーナーより
13.(全保護者)コミュニティー情報
━━━━━━━━━━━━━━━
【1.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
5/27~6/30 あいさつ運動 標語コンクール 応募期間
6/16~20 集中学習
6/20 中高部 スポーツ大会
6/23~27 集中学習
6/27 中高部 夏の古本市
8/29 夏休み作品展・あいさつ運動標語コンクール入賞者発表・後期漢字学習ノート販売
9/5 イヤーブック撮影1(幼小部)
9/12 イヤーブック撮影(中高部)
9/19 古本市(幼小部)
9/26 古本市(中高部)
【図書コーナー予定】
集中学習中:図書コーナー・おはなし会ともにお休み
8/29 図書・おはなし会オープン
9/5 図書・おはなし会オープン
9/12 図書・おはなし会オープン
9/19 図書・おはなし会お休み(古本市)
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://goo.gl/q48WNT
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【2.中高部「夏の古本市」:本のご寄付のお願い】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
中高部「夏の古本市」 のため、本のご寄付をお願いします!
高学年になると現地校での勉強が忙しくなり、日本語での読書の時間が少なくなってしまうことが多いですね。そこで、少し時間に余裕のある夏休みに日本語の本を読んでもらおうと、毎年、集中学習最終日に中高部「夏の古本市」を開催しており、中高部・幼小部の保護者の皆様に本のご寄付をお願いしています。
今週土曜日(6月20日)の登校時に、古本を回収いたします。
1)中高部
時間:8時20分~9時
場所:ドロップオフゾーン付近
回収時間以前に登校される方は回収場所に置いておいてくださっても結構です。
当日は、リサイクル活動も同じ場所で行います。
来週の古本回収は、25日朝と27日朝の予定です。
2)幼小部
時間:8時40分〜9時
場所:南門を入って少し進んだ左側のスペース
来週土曜日にも回収を予定しています。
回収日時の都合がつかない方は個別に対応させていただきますので、中高部「夏の古本市」実行委員(下記) までご連絡ください。
何冊でも構いません。文学書、生徒向けのマンガ、雑誌(1年を超えていない物)等、また、昨年の古本市で購入し読み終わった本なども大歓迎です!ただし、幼小部向けの絵本、英語本、時代に適していないIT関連本、How to 本、性的描写を含む本などはご遠慮ください。
皆様のご協力をお願いいたします。
ご質問等は、中高部「夏の古本市」実行委員:林浩子(taiyodaichimari@yahoo.co.jp)までお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【3.あいさつ運動 標語コンクール 作品募集中!オンライン締め切り6月30日】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会は、今年度の補習校の運営方針のひとつである「あいさつ運動の推進」の一環として、サンノゼ校の幼児・児童・生徒から「あいさつ運動」の標語を募集し、補習校・児童・生徒・保護者がひとつになってあいさつ運動を推進することを、今年の目標のひとつにしています。
お子様が「五・七・五」の句を詠むきっかけにもなります。また、入賞者全員へのステキな賞品(Amazonギフトカード)もご用意いたしました。保護者の皆さま、どうぞ積極的にお子様へ働きかけていただけますようお願いいたします。
【主催・選考】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校 保護者会役員(校長特別賞は市川貞男校長が選考)
【応募資格】 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校に在籍する幼児・児童・生徒
【標語の内容】 「補習校町」のみんながあいさつしたくなるような、明るく楽しい標語。
【作品の応募方法】
オンライン:オンライン応募サイト(http://goo.gl/forms/qLnFcQtJzm)から、保護者が代理入力でご応募ください。
応募用紙:応募用紙(https://goo.gl/bIEVp4)を印刷、必要事項をお書き込みの上、幼小部校門付近と中高部職員室前に設置している応募箱へご投函ください。
【応募期間】 5月27日(水)から6月30日(火)まで。(応募箱でのご応募は6月27日(土)までの登校日のみ)
標語コンクールの詳しい応募内容や応募用紙はこちらをご覧ください。 → https://goo.gl/HArW9f
お問い合わせは「あいさつ運動 標語コンクール」担当・シノット(ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org)まで。
━━━━━━━━━━━━━━━
【4.駐車場でお子様を車中に一人残しておくことは厳禁です】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
お子様を車中に一人残したまま、在校生のお迎えにいらした保護者がいるという報告が、保護者会に寄せられました。
カリフォルニア州では、たとえほんの数分間でもお子様を車の中に残し、目を離すことも「ネグレクト」と見なされ、刑法違反となります。
お子様を車中に一人で残したまま、在校生の登下校をさせることは厳禁です。絶対におやめください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【5.集中学習期間の親睦会の会場ついて】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年は校内のランチを食べるテーブルや、スポーツ大会でサッカーをする芝生のフィールドは、両方 Eisenhower校(集中学習場所)の敷地内にあたるため、校内での親睦会などは行わないようお願いします。校舎裏のMaywood Parkで開催するのは全く問題なく、フィールドの方に木が並んで立っている木立の外側はMaywood Parkの一部ですので、使っていただいても構いません。もちろんその他周辺の公園も大丈夫です。
昨年はスポーツ大会後に校内で会を行ったところもございますが、今年はルールが変更になりましたのでお知らせさせて頂きました。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━
【6.学校からのお願い:集中学習中のドロップオフ・ピックアップについて】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
先日配布しましたお知らせで、Cronin Dr.から右折してAllen Wayに入り、Allen Wayから右折してドロップオフ場所へ入っていただき、その後は右折してAllen Wayへ出て頂くようにご説明しました。
しかしRodonovan Dr.からAllen Wayへ入り、ドロップオフの場所へ左折して入られる方々がいらっしゃいます。
ドロップオフ場所へは一列で進入することになっています。ご面倒でも一旦Cronin Dr.に出てから説明の手順でドロップオフの場所へ入ってくださいますようお願いいたします。
登下校の混雑や安全面を考えてのことですので、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【7.スポーツ大会におけるリサイクル活動のお知らせ】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
下記の通り、卒業関連費用の一部を補うためのリサイクル活動を行います。
【回収日】今週の土曜日(6月20日)
【時間】8時20分頃から50分頃まで
【場所】Eisenhower Elementary Schoolドロップオフゾーン付近にて。生徒のドロップオフ時に持たせて下さい。
*多量の場合には、車を駐車場に停めた上でお持ち下さい。当日は、スポーツ大会会場でも終日リサイクル収集しています。
基本的にCAのRedemptionのペットボトルとアルミ缶を集めています。
水の容器は1ガロンなどの大きいものやヤクルトの容器も大歓迎です。
ペットボトルやアルミ缶などは蓋を外して分類の上お持ちいただくと、大変助かります。
中3・高2 クラス委員・リサイクル委員一同
中3クラス委員: cisjm3all@sfjspa.org
高2クラス委員: cisjh2all@sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
【8.スポーツ大会について】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
準備・片づけボランティアに登録してくださった方は、当日会場にお集まりください。
会場準備は朝7:30~8:30で行う予定です。準備ボランティアに登録してくださった方は当日朝7:30には会場にお集まりください。
また、片付けボランティアに登録してくださった方は、当日3:00に本部脇にお集まりください。
保護者チームとして出場予定の方は、なるべく黒(または黒っぽい色)のTシャツを着用していただくようお願いいたします。
当日は暑い中スポーツで汗を流すことと思いますので、普段よりも多めの水を持たせてください。
*毎年、グラウンドにペットボトルの散乱が目立ちます。生徒には水筒を持参させるようお願いします。ペットボトル持参の場合は、必ず名前を記入してください。
*保護者会より水と麦茶のおかわりを用意します。その際には、空になった水筒もしくは名前が記入されたペットボトルを使ってください。
今年度の参加賞は、Jamba Juiceのギフトカード($5)と企業よりご寄付頂いたお菓子3点(ハイチュウ、ポッキー、じゃがビー)を予定しております。参加賞は、スポーツ大会終了後、生徒に手渡されます。紛失や食物アレルギーの心配がありますので、その場では開けずに、必ず保護者の方と一緒に開封するように、あらかじめご家庭でご指導ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【9.中高部:スポーツ大会の練習】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
6月17、18、19日はスポーツ大会の練習があります。生徒には運動しやすい服装を着用させてください。
特に動きにくい靴(サンダルや踵の高い靴など)は避けてください。
また、暑くなることも予想されますから、帽子や、水を多めに持参させてください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【10.スポーツ大会の昼食について】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
*スポーツ大会の当日は、生徒は保護者とは別に各クラスごとに昼食をとりますので、いつも通りお弁当持参で登校させてください。
*ボランティアや競技、見学で来られる保護者の皆様も各自で昼食を持参していただきますようお願いします。
*レストラン、ファストフード店などから会場への昼食のデリバリーは、保護者用、生徒用どちらも禁止ですのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【11.後期漢字学習ノート販売について】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
8月29日に幼小部にて小学部2年生から6年生の後期漢字学習ノートを販売します。
保護者会システムを利用した事前注文方式です。詳細については、後日ご連絡します。
【申し込み受付期間】
8月15日(土)~8月28日(金)
【申し込み方法】
保護者会システムの「商品購入」から「2015年度後期漢字学習ノート販売」を選択して下さい。
【引き替え場所と時間】
注文後、メールにて送られてくる注文確認書を印刷してお持ち下さい。
8:50〜10:00 南門奥
13:20〜14:30 南門奥
その他の注意事項
*小学1年生の販売はありません。小学2年生〜6年生のお子様のいらっしゃるご家庭のみご購入の必要があります。
*ご自分のお子様の在学年のノートをお子様の人数分のみ購入できます。
*校内での販売では、紀伊國屋様のメンバーズカードはご利用頂けません。
*8月29日に購入されなかった方は、8月30日(日)以降に紀伊國屋サンノゼ店様にてご購入下さい。
*保護者会担当:西野(chiaki.nishino@sj.sfjspa.org)
━━━━━━━━━━━━━━━
【12.幼小部図書コーナーより:集中学習中はお休みです】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
集中学習中は図書・おはなし会ともにお休みです。
本の返却も受け付けておりません。
借りている本は夏休み明けの8月29日の朝に返却をお願いします。
6月13日に以下のご家庭の本が誤って返却されています。
「新装版 青山剛昌短編集」(コナンのマンガです)
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org (長野)
━━━━━━━━━━━━━━━
【13.コミュニティー情報】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。
・東北震災支援のファンドレイジング(6月19日(金)午後12時からミツワ前にて)
今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。下記の各役員までお申し込みください。
毎週月曜日20:00まで(厳守)にご連絡いただいたものについて、その週のお知らせに掲載可能です。
内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。
☆☆☆編集後記☆☆☆
先週の土曜日に、中高部で中間テストが終わってスポーツ大会の練習をする生徒達を見かけました。クラスの皆と団結して行事に取り組むことは、日本の学校行事を体験できる貴重な機会だと思います。私も20日(土)のスポーツ大会で、生徒達の熱戦が見られるのを楽しみにしています。保護者の皆様も当日暑くなることが予想されますが、負けずに熱い応援をお願い致します。(有馬真由美)
━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の「今週のお知らせ」http://goo.gl/0lnwcl
昨年度の「今週のお知らせ」http://goo.gl/1YqDVn
━━━━━━━━━━━━━━━
【問い合わせ先】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
幼稚部担当:デュターム朋美 tomomi.duterme@sj.sfjspa.org
小1担当 :ウェルバーム里香 rika.wellbaum@sj.sfjspa.org
小2担当 :西野千明 chiaki.nishino@sj.sfjspa.org
小3担当 :小林保子 yasuko.kobayashi@sj.sfjspa.org
小4担当 :大西杏奈 anna.ohnishi@sj.sfjspa.org
小5担当 :三木千晴 chiharu.miki@sj.sfjspa.org
小6担当 :藤上貴子 takako.fujigami@sj.sfjspa.org
中高部担当:山本久美子 kumiko.yamamoto@sj.sfjspa.org
中高部担当:有馬真由美 mayumi.arima@sj.sfjspa.org
会計 :三木千晴 chiharu.miki@sj.sfjspa.org
発行責任者・会長:シノット郁代 ikuyo.synnott@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org/ )でも発信していきますのでぜひご活用ください。