2018年度 役員・委員 立候補・選出について
重要:学校便覧のご一読をよろしくお願いします。(http://goo.gl/kaav6t)
「6.5.2 委員(クラス及び図書)、役員義務の罰則」は、今回の選出より適用されます。
保護者会役員について → https://goo.gl/FG9TDg
【立候補・選出スケジュール】
2017年12月1日 - 2018年1月19日:保護者会システム上にて役員・委員立候補受付
2018年1月20日 - 2018年1月26日:定員以上・未満の役員・図書委員の選出
2018年1月下旬 - 2018年2月上旬 :選出結果のご連絡
2018年4月上旬 :クラス委員・図書委員の選出(新・幼稚部と新・1年生)、各学年欠員分クラス委員
【役員・委員の定員・立候補枠】
*幼小部図書委員の新幼稚部からの選出(3名)は、クラス編成後、保護者会役員によって選出処理を実施いたします。
*幼小部図書委員の新1年生は、クラス編成後、追加で4名の選出を保護者会役員にて実施いたします。
*各学年の欠員分のクラス委員は、クラス編成後、保護者会役員によって選出処理を実施いたします。
*クラス編成後、3名以上のクラス委員立候補者が同じクラスになった場合、2名となる様に調整を実施いたします。
*定員以上の立候補者が集まった場合は、立候補受け付け終了後、保護者会役員によって選出処理を実施いたします。
(落選された場合、選出優先度によっては、他の役員・委員へ選出される可能性があります。)
*定員に満たなかった役員・委員については、立候補受け付け終了後、選出優先順位に基づいて欠員分の選出処理を実施いたします。
選出優先順位に基づいての選出処理は、選出免除対象者(*1)を除いた保護者の中から行われます。
*1:役員・委員経験者で免除期間中の方、2018年度の役員・クラス委員・図書委員立候補者、教職員・理事に就任予定の方など
【立候補方法】
1:保護者会システム(https://sfjspa.org/app/login)へログインしていただき、メインメニューから「役員委員応募フォーム」を選択します。
2:1をチェックし、ご希望の役員・委員を選択します。
3:「上記の内容で送信」ボタンをクリックします。
【立候補をされない保護者 又は 選出免除の保護者】
*とても重要な処理となりますので、必ず実施してください。
1:保護者会システム(https://sfjspa.org/app/login)へログインしていただき、メインメニューから「役員委員応募フォーム」を選択します。
2:2、3、4の内、該当する番号をチェックします。
3:「上記の内容で送信」ボタンをクリックします。
【選出優先順位に基づく選出について】
保護者会システムにおいて以下項目を考慮した形で、全保護者に対して選出優先順位を設定しております。
1:役員・委員免除期間
2:役員・委員経験回数
3:在籍日数
更に以下の項目も選出優先順位に反映されます。
ー 選出免除対象期間内の保護者間を比較した場合、より最近役員・委員を行った保護者を選出優先順位を下げる。
ー 複数の子供を持つ保護者に対して、1回でも役員・委員を行った場合に全ての子供のクラスで選出され難くする。
基本的に、委員経験が少なく、かつ在籍期間が長い保護者の選出優先順位が高くなります。
しかし学年が上がるにつれて役員・委員を経験された保護者が増えていきますので、在籍期間が短い場合でも選出優先順位が高くなります。
選出優先順位確認方法:
保護者会システム -> オプション設定の画面の中ほどの「選出優先順位」にて確認可能です。
幼小部は、お子さんの学年ごとに「クラス委員・図書委員選出枠」が表示されます。
中高部は、図書委員の選出が学年ごとではなく中学部・高等部ごとであるため、「クラス委員選出枠」と「図書委員選出枠」が別に表示されています。
選出優先順位表示イメージ:
【役員・クラス委員・図書委員経験者の免除期間とは】
役員経験者と図書委員長・副委員長経験者は、ほぼ補習校在籍期間中、選出対象外となります。
(図書副委員長については2016年度より有効)
クラス委員・図書委員経験者は翌年から2年間、選出免除となります。
*確率は極めて低いですが、すべての選出対象者が委員となってもまだ定員に満たない場合は、選出対象となることがあります。
【翌年度の保護者会役員・図書委員・クラス委員ができない方は】
選出・立候補された方が役員・委員をできない場合は、原則ご自分で代替の保護者を探していただくことになります。
【病気で役員・委員活動が困難な場合】
病気などで保護者会役員・図書委員・クラス委員を務めることが困難な場合は、役員・委員の立候補受け付け期間内(2017年12月1日から2018年1月19日)に、医師からの診断書に、保護者会役員や委員を務められない理由を書いた一筆を添え、補習校事務局までご送付ください(一年ごとに診断書の更新が必要)。立候補受け付け期間内に書類を提出されず、役員・委員に選出された場合は、原則ご自分で代替の保護者を探していただくことになります。
【立候補・選出結果通知】
立候補者全員に、選出結果問わずメールにてご連絡いたします。
また、欠員分にて選出された保護者にもメールにてご連絡いたします。
ご質問がございましたら、担当者(林:tatsuya.hayashi@sj.sfjspa.org /大滝:shunsuke.otaki@sj.sfjspa.org)までご連絡下さい。