今週のお知らせ(2019年06月29日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(2019年06月29日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【目次】
01.(全保護者)イベント予定
02.(幼小部保護者)学校からのお知らせ
03.(中高部保護者)学校からのお知らせ
04.(全保護者)登下校時のお願い
05.(全保護者)学校からのお知らせ:50周年記念行事
06.(全保護者)夏期集中学習時の当番について
07.(中高部保護者)リサイクル活動のお知らせ
08.(幼小部保護者)幼小部図書コーナー
09.(中高部保護者)中高部図書コーナー「夏休み長期貸出期間のお知らせ」
10.(中高部保護者)中高部図書コーナー「古本市に関するお願い」
11.(全保護者)携帯電話のご使用について
12.(新入生・転入生保護者)新入生・転入生の保護者様へお願い
13.(全保護者)2019年度版 保護者ハンドブックをご一読ください
14.(全保護者)保護者会システムへのログイン
15.(全保護者)理事会からのお知らせ
16.(全保護者)コミュニティ情報
━━━━━━━━━━━━━━━
【01.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://bit.ly/2YtJgV9
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
【幼小部図書コーナー予定】
夏期集中学習期間中 図書コーナーお休み
8/31 図書オープン/おはなし会オープン
9/07 図書オープン/おはなし会オープン
9/14 図書コーナーお休み(古本市)
【中高部図書コーナー予定】
夏期集中学習期間中 図書コーナーお休み
8/31 図書庫オープン
9/07 青空図書コーナーオープン
9/14 図書庫オープン
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書委員会連絡先: sjlib@sj.sfjspa.org
中高部図書委員会連絡先: sub3.sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
【02.学校からのお知らせ】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
SF日本語補習校サンノゼ校保護者の皆様、いつも本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
集中学習前半が終わる6月22日には、教職員全員に保護者会より冷夏の差し入れをいただきました。暑い中、美味しい餅アイスで教職員は皆気分さわやか! あまりのおいしさに、暑さも吹っ飛び、にこにこ顔でした。
残り後半も全力をもって指導に当たってまいります。引き続きご支援をよろしくお願いいたします。心のこもったお心遣いを、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━
【03.学校からのお知らせ】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
「第40回海外子女文芸作品コンクール」のための作品を募集しています。
1.応募資格は、2004年4月2日から2013年4月1日までに生まれた、現在海外で学んでいる日本の義務教育総統年齢の児童生徒です。
2.テーマ、募集部門と点数
1)テーマ:海外生活を題材にしたものであれば自由です。
2)募集部門:作文、詩、短歌、俳句の4部門
3)点数:1人南部門でも応募可能。ただし、1人当たりの募集できる点数は以下のとおり。
作文:1人1点(3200字以内、400字詰め原稿用紙8枚以内)
詩:1人1点(1200字以内、400字詰め原稿用紙3枚以内)
短歌:1人3点以内(所定の用紙を使用)
俳句:1人3点以内(所定の用紙を使用)
短歌、俳句は所定の用紙使用に限られているので、国語科担任に確認すること。
3.募集期間
2019年6月29日(集中学習最終日)までに国語科担任まで提出すること。
━━━━━━━━━━━━━━━
【04.登下校時のお願い】 (全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
《幼小部》
登下校時のRebecca Way通行禁止 (http://bit.ly/2CFvVA2) にご協力いただきありがとうございます。通行禁止は、ハーカー校とRebecca Way近隣住民との合意です。幼小部は生徒数700名を超える大きな学校です。補習校が校舎を使用する上で継続の妨げ等にならない様、引き続きご協力をお願い申し上げます。
【以下の行為も禁止です】
・横断歩道以外の場所の横断
・歩道脇に一時駐車し、幼児・児童のみを降車させる行為(ドロップ・オフ)
駐車場では駐車場当番の指示に従い、きちんと横断歩道を渡るなど、保護者自らが幼児・児童の規範になるように行動していただけますようお願いいたします。また、小さいお子様を連れて登下校する場合は、駐車場内では、お子様から目を離さない様にお願いします。
※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や駐車場当番は一切責任を負いません。
《中高部》 【正規ピックアップ経路を利用してください】
必ず決められた経路を通って駐車場にお入りになりますようお願いいたします。
詳細は、添付地図をご確認ください。http://bit.ly/2TXi3vN
中高部では、登下校の送り迎えは校門前のピックアップ/ ドロップオフレーンまで保護者に来ていただくことが原則となっています。しかし保護者が別のところに車を停めて、そこを行き来する生徒があります。送迎は必ず駐車場内まで来ていただきますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【05.学校からのお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
1.50周年記念行事のお知らせ
・50周年行事の実施概要とボランティアのお願い https://bit.ly/2FpLnl7
・全校記念校歌発表 https://bit.ly/31PHKyi
2.50周年記念行事イベント、よさこいチーム参加者募集(50周年記念行事実行委員会)
今年の夏に子供よさこいチームを結成します。
来たる8月18日にSan Jose Giants Japanese Heritage Nightが開催されます。
今年は補習校生徒の子供達から有志を募り、子供よさこいチームを結成して、よさこい渦丸様のご指導の下、演舞参加する予定です。
つきましては、子供よさこいチームに参加希望の方は、以下詳細をご覧下さい。なお、参加資格は、小学生以上の生徒で、事前練習(3回)全てに参加する事です。
先着25名ですのでお早目にお申込み下さい。
日時: 2019年8月18日(日曜日)15時
場所: San Jose Giants Excite Ballpark
588 East Alma avenue, San Jose, CA 95112
参加費: 無料
募集人数: 25名(小学生以上、先着順)
練習日時: 7月14日(日)、28日(日)、8月4日(日) 16-18時
練習場所: 友愛会秋山ウェルネスセンター
110 Jackson St. San Jose CA 95112
申込み方法: izumiwakita@sbcglobal.net までご連絡ください。
問合わせ先: 50周年委員 脇田いづみ (izumiwakita@sbcglobal.net)
3.50周年記念行事イベント、補習校子供合唱団参加者募集(50周年記念行事実行委員会)
今年の夏に補習校有志子供合唱団を結成します。
来たる8月18日にSan Jose Giants Japanese Heritage Nightが開催されます。
今年は補習校生徒の子供達から有志を募り、子供合唱団を結成して、平野たかえ先生のご指導の下、コーラスで参加する予定です。
日時: 2019年8月18日(日曜日)15時
場所: San Jose Giants Excite Ballpark
588 East Alma avenue, San Jose, CA 95112
参加費: 無料
募集人数: 25名(小学生以上、先着順)
参加資格: 小学生以上の生徒で、事前練習(3回)全てに参加すること。
参加登録後配布される楽譜を各自練習日初日までに練習して覚えてくること。
練習日時: 7月28日(日)、8月4日(日)、8月11日(日)午後2時30分−4時まで。
練習場所: 友愛会秋山ウェルネスセンター
110 Jackson St. San Jose CA 95112
申込み方法: izumiwakita@sbcglobal.net までご連絡ください。
問合わせ先: 50周年委員 脇田いづみ (izumiwakita@sbcglobal.net)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【06.夏期集中学習時の当番について】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
集中学習時の当番の方には、5日前に当番のリマインダのメールが発信されます。
当番の方はリマインダ内のリンクから、集中学習時の当番内容(通常時と異なります)を確認の上、時間に余裕を持ってお越しください。
━━━━━━━━━━━━━━━
【07.リサイクル活動のお知らせ】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
引き続き、中学3年生と高校2年生は卒業関連費用の一部を補うため、合同でリサイクル回収活動を行います。ご家庭に眠っているペットボトルやアルミ缶をお持ちいただければ幸いです。何卒ご協力のほど宜しくお願いします。
【回収日】次回6月29日(6/22から変更)
【時間と場所】8:20AM~8:50AMごろまで、SJ中高部 ドロップオフゾーン近くにて
※天候により、中止の場合があります。小雨決行。
【回収品】
①CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(キャップを外し、つぶしてお持ち下さい)
②アルミ缶(つぶしてお持ち下さい)
③ヤクルト・カルピコ
※それぞれ分別してお持ちください。
[対象外]
ケチャップやしょうゆなどの調味用容器
ガラス瓶、スチール缶、牛乳ボトル、油容器や他の金属類など
[お願い]
・切断したものは分別作業の際に大変危険なため、絶対に持ち込まないようお願いします。
・ペットボトルのキャップは外して処分、ラベルは剥がさずに、つぶしてからお持ち頂くようお願いします。
・ペットボトルは、ソーダなどの大きな容器(1ガロン、2ガロンなど)も回収いたします。
・ヤクルト、カルピコなどの6番プラスチック容器は換金率が高いため大募集します!ぜひご協力下さい。
中3・高2 リサイクル委員一同
━━━━━━━━━━━━━━━
【08.幼小部図書コーナーより:集中学習中はお休みです】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
集中学習期間中は図書・おはなし会ともにお休みです。
本の返却も受け付けておりません。
借りている本は夏休み明けの8月31日の朝に返却をお願いします。
今年度の幼小部の「古本市」は夏休み明けの9月14日に開催致します。
保護者の皆様からのたくさんの本のご寄付をよろしくお願い致します。
(寄付本の受付は当日の朝のみになります。)
━━━━━━━━━━━━━━━
【09.中高部図書コーナー】 「夏期集中学習期間中は貸出していません」(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
下記集中学習期間中は図書の本の貸出をしていません。
5月25日~6月8日に借りた本は、夏休み明けの8月31日に返却となります。
━━━━━━━━━━━━━━━
【10.中高部図書コーナー】 「古本市に関するお願い」(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の中高部「古本市」は、9月21日に開催致します。(夏期集中学習期間中の夏の古本市は、ありません。)この「古本市」は、日本語図書とふれあう絶好の機会です。感動した本、感銘を受けた本、既に読み終えた本など日本語の本の寄付をお願い致します。各御家庭から一冊以上の寄付をお願いしております。夏休みに日本にご帰国される方は、古本市へご寄付いただける本を、ぜひお持ち帰りいただけると幸いです。
文学書(小説など)の他にも生徒向けのマンガ、雑誌(1年を超えていない物)等、そして昨年の古本市で購入し読み終わった本なども大歓迎です。ただし、幼小部向けの絵本、英語本、時代に適していないIT関連本やHowTo本、性的描写が含まれる本などはご遠慮ください。皆様のご協力をお願い致します。
ご寄付いただく古本の回収は、当日の朝となりますが、事前回収をご希望の方、その他ご質問などございましたら、下記までメールにてお知らせください。
中高部図書委員 古本市係一同
sfjsfuruhon@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━
【11.携帯電話のご使用について】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
日頃より保護者会活動にご協力いただきありがとうございます。補習校内での携帯電話のマナーについてお願い申し上げます。歩きながらの使用は危ないため、どうぞお控えください。
また、当番中の使用につきましては、子供達の安全を第一に当番を行っていただきたいため、自粛していただけますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━
【12.新入生・転入生の保護者様へお願い】(新入生・転入生保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
保護者会サイトからの「クラス・学年・保護者会メールの受信設定の確認方法」について、以下のリンクにてご説明しております。
必ず一度は目を通していただけますよう、お願いいたします。
「転入生・新入生の保護者の皆さまへ」http://bit.ly/pamailoption
━━━━━━━━━━━━━━
【13.2019年度版 保護者会ハンドブックをご一読下さい】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
「2019年度版 保護者ハンドブック」は、1年間の保護者会活動や保護者会システムなどに関する必要な情報をまとめたものです。
年度はじめの学級懇談会や、普段の補習校生活に役立つ情報が満載です。
クラス委員の皆さまをはじめ、一般の保護者の皆さまもぜひご一読ください。
保護者ハンドブックへのリンク → https://sites.google.com/a/sj.sfjspa.org/forparents/home/2019parentshandbook
━━━━━━━━━━━━━━
【14.保護者会システムへのログイン】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
保護者会では、補習校とは別途に保護者の皆様にきめ細かい情報を提供するため、「保護者会システム」という会員制の情報サイトを運営しております。イベントカレンダーやクラスの皆さんの連絡先など有効な情報が満載です。ぜひご利用ください。
また、新年度の役員、委員の選出優先順位が確認できますので、ご自分の順位をご確認ください。役員、委員が転出して欠員が出た場合は順位が上の人から補填されることがあります。
ログインユーザー名とパスワードは事務局より郵送されております。まだ届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
事務局は、火~金 9:00~17:00、Tel: 415-989-4535、Email: office@sfjs.org です。
保護者会システム:https://sfjspa.org/app
━━━━━━━━━━━━━━
【15.理事会からのお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
<新システム開発運用メンバーの募集について>
理事会では、当補習校に関わる全てのWebシステムの刷新を計画しています。本年度より開発に着手するにあたり、開発および運用のメンバーを以下の通り募集いたします。
1. 補習校新システム開発 - 若干名
AWS上でのデータベース構築
Slack Integration 開発
会計システム(Quickbook Integration)の開発
2. IT サポート - 1~2名
上記新システムの導入設定サポート
事務局のITサポート
補習校ITサポート
サンフランシスコ市内でのオンサイト作業あり
3. 補習校ウェブサイトの改定 - 1名
応募、業務内容など詳細につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.sfjs.org/info/careers/system50dev
━━━━━━━━━━━━━━━
【16.コミュニティ情報】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。
各イベントの詳細は、こちらをご覧ください。http://bit.ly/sjcommunityinfo
尚、掲載されている情報に関してはサンフランシスコ日本語補習校の管轄外であり、本校ならびに本保護者会は一切責任を負いません。
・がん治療認定医と児童思春期専門医によるセミナー
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。コミュニティ情報掲載依頼フォーム http://bit.ly/2UV9NNm にてお申し込みください。
掲載できるのは、(1)イベント等のタイトル(2)それに関する情報(問い合わせ先必須)が載っているホームページへのリンクURL、もしくはPDFか画像のファイル1点のみです。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
毎週月曜日午後8時まで(厳守)にご連絡いただいたものについては、その週のお知らせへの掲載が間に合います。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。
━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2USOyHS
昨年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2uuvxzK
━━━━━━━━━━━━━━━
【問い合わせ先】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
幼稚部担当:東條理恵 rie.tojo@sj.sfjspa.org
小1・書記担当:朝比奈智子 tomoko.asahina@sj.sfjspa.org
小2担当:松井久実 kumi.matsui@sj.sfjspa.org
小3担当:有馬令莉 reiri.arima@sj.sfjspa.org
小4担当:倉野江利 eri.kurano@sj.sfjspa.org
小5・会計担当:川北琴美 kotomi.kawakita@sj.sfjspa.org
小6担当:ストール喜子 yoshiko.stowell@sj.sfjspa.org
中1・2担当:徐琲 pei.xu@sj.sfjspa.org
中3・高等部担当:永井のぞみ nozomi.nagai@sj.sfjspa.org
中高部担当:古藤史穂 shiho.koto@sj.sfjspa.org
副会長:深見美冬 mifuyu.fukami@sj.sfjspa.org
会長:壇洋一郎 yoichiro.dan@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org)でも発信していきますのでぜひご活用ください。