今週のお知らせ(2019年10月12日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(2019年10月12日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【一部の保護者にメーリングリストが届いていない件について】
システム委員のみなさんのご対応によりメーリングリストの問題は解決しました。今後も今まで通り全てのメーリングリストがご利用になれます。
【目次】
01.(全保護者)イベント予定
02.(幼小部保護者) 秋祭りのお知らせ
03.(中高部保護者)中高部・スポーツ大会審判募集のご連絡
04.(全保護者)2019年度保護者合唱団団員募集
05.(全保護者) 登下校時のお願い
06. (幼小部保護者) 幼小部図書コーナーより:新しい本が入ります
07.(転入生保護者)転入生の保護者様へお願い
━━━━━━━━━━━━━━━
【01.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://bit.ly/2YtJgV9
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
【幼小部図書コーナー予定】
10/12 図書オープン/おはなし会お休み
10/19 図書オープン(13:10まで)/おはなし会お休み
10/26 図書オープン/おはなし会オープン
11/02 図書オープン(13:10まで)/おはなし会オープン
【中高部図書コーナー予定】
10/12 図書コーナー オープン
10/19 図書コーナーオープン
10/26 図書コーナー オープン
11/02 休み *フードバザー
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書委員会連絡先:sjlib@sj.sfjspa.org
中高部図書委員会連絡先: sub3.sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
【02.秋祭りのお知らせ】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
10月13日は、子供たちの楽しみの一つである幼小部秋祭りが開催されます。秋祭り保護者は参加できません。今年は、以下の3つのコーナーを開設します。(*は小学部のみ)
☆ゲーム
・射的*、ボールコロコロ、釣りの達人、金魚すくい、輪投げ、投扇興
☆伝統遊び
・缶馬、あやとり、けん玉*、紙飛行機レース*、 ゴムだん*、シャボン玉
☆買い物体験
・出店(でみせ)、くじ引き
一部のコーナーではお金を使います(幼稚部は2ドル、小学部は3ドルまで。25セントコインをご用意下さい)。また、子供達には景品や商品を入れる小さなバッグを必ず持たせてください。詳細は以下のリンクから確認してください。
保護者会秋祭り担当(東條、ストール、松井)
━━━━━━━━━━━━━━━
【03.中高部・スポーツ大会審判募集のご連絡】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
11月16日開催予定の中高部スポーツ大会の審判募集に関してですが、生徒の出欠状況により対戦表が変更になるとのことです。改めて学校から10月12日以降に最終的な対戦表が出るようですので、その後に審判登録をお願いすることとなりました。よろしくお願い申し上げます。
↓審判登録はこちらから。登録開始、と書かれていたら登録可能です(10月26日締め切り)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12bMtiCh58TkISoGpHlOGgySqjwTguWHN8siaU_zl4LE/edit#gid=0
・審判については、主審副審とも日本語ができなくても大丈夫です(外国の保護者の方も是非応募してください)
・何試合でも審判ボランティアをして頂けますが、お子様のクラスの審判はできません
・要出席の審判ボランティア説明会が11月2日、5時間目からあります(場所は後日ご連絡します)
・中学部卒業、高等部卒業、高等部途中転出のご兄弟のご登録もお待ちしています。
その場合、在籍のご兄弟の審判はできません。
中学部卒業生や高等部途中転出の方は同学年(例:昨年の中学部卒業なら、高1の審判)の審判も できません。
上記シートへの登録の仕方が分からない、審判登録はしたいがシートへの記名が気になる等、何かご質問がございましたら以下の担当までメールをお願い申し上げます。
担当:徐琲 <pei.xu@sj.sfjspa.org>
━━━━━━━━━━━━━━━
【04.2019年度保護者合唱団団員募集】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者合唱団は2007年より毎年、12月の特別授業で日本の歌を子供たちに届けています。本年度も11月2日より活動を開始するにあたり、団員を募集します。
補習校サンノゼ校保護者であれば、お子様の学齢(幼小学部・中高部)にかかわらずどなたでも参加できます。経験不問。特に男性団員大募集中です。
参加ご希望の方は、小4-5・ワンまでメール(Hogosha.Gassho@gmail.com)でご連絡ください。
演奏:12月21日(小学部特別授業、低学年、中学年、高学年の部にて計3回演奏)
練習日:11月2日、9日、16日、23日、12月7日、14日(計6回)
練習時間:9時15分~10時30分
練習場所:サンノゼ校幼小学部キャンパス内
演奏曲:「友〜旅立ちの時」(作詞・作曲:北川悠仁(ゆず))
(参考演奏: https://drive.google.com/open?id=1uGfs7M6DPhEVbcpvksje2mSy6GECYxKh)
指導・指揮:白岩裕美子(サンノゼ校卒業生・サンノゼ州立大学声楽科卒)
伴奏:西川久美子(サンノゼ校保護者)
幹事:ラミレス京子(サンノゼ校保護者)
問い合わせ・参加申込:ワン (Hogosha.Gassho@gmail.com)にメールにて
━━━━━━━━━━━━━━━
【05.登下校時のお願い】 (全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
《幼小部》
登下校時のRebecca Way通行禁止 (http://bit.ly/2CFvVA2) にご協力いただきありがとうございます。通行禁止は、ハーカー校とRebecca Way近隣住民との合意です。幼小部は生徒数700名を超える大きな学校です。補習校が校舎を使用する上で継続の妨げ等にならない様、引き続きご協力をお願い申し上げます。
【以下の行為も禁止です】
・横断歩道以外の場所の横断
・歩道脇に一時駐車し、幼児・児童のみを降車させる行為(ドロップ・オフ)
駐車場では駐車場当番の指示に従い、きちんと横断歩道を渡るなど、保護者自らが幼児・児童の規範になるように行動していただけますようお願いいたします。また、小さいお子様を連れて登下校する場合は、駐車場内では、お子様から目を離さない様にお願いします。
※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や駐車場当番は一切責任を負いません。
《中高部》
【正規ピックアップ経路を利用してください】
必ず決められた経路を通って駐車場にお入りになりますようお願いいたします。
詳細は、添付地図をご確認ください。http://bit.ly/2TXi3vN
中高部では、登下校の送り迎えは校門前のピックアップ/ ドロップオフレーンまで保護者に来ていただくことが原則となっています。しかし保護者が別のところに車を停めて、そこを行き来する生徒があります。送迎は必ず駐車場内まで来ていただきますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【06.幼小部図書コーナーより:新しい本が入ります】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今週より、新しい本436冊が図書の蔵書に加わります。
学校予算で購入頂いた本が235冊、皆さまよりご寄付頂いた本が201冊です。
① 皆様からのリクエスト
② 2019年度読書感想文課題図書
http://www.dokusyokansoubun.jp/books.html
③ 12万人の小学生が選んだ『小学生がえらぶ!”こどもの本”総選挙』ランキング
https://www.poplar.co.jp/company/kodomonohon/award/
を基に選ばせていただきました。
子供たちへの貸し出しを優先させていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━
【07.転入生の保護者様へお願い】(転入生保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
保護者会サイトからの「クラス・学年・保護者会メールの受信設定の確認方法」について、以下のリンクにてご説明しております。
必ず一度は目を通していただけますよう、お願いいたします。
「転入生・新入生の保護者の皆さまへ」http://bit.ly/pamailoption
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【役員日記(不定期!)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝晩と随分と冷え込んで、食欲の秋でしょうか。先週は色々と好きな物を、腹八分目を忘れて美味しく頂きました。中高部フードバザーで美味しく頂くためにも…秋祭りであちこちお手伝いをしたら運動になるのかなあ!なんてズボラなことを考えています。でもきっと当日は、半分はお買い物体験の売上の計算でじっとしている気がします。(川北琴美)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2USOyHS
昨年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2uuvxzK
━━━━━━━━━━━━━━━━
【問い合わせ先】
━━━━━━━━━━━━━━━━
幼稚部担当:東條理恵 rie.tojo@sj.sfjspa.org
小1・書記担当:朝比奈智子 tomoko.asahina@sj.sfjspa.org
小2担当:松井久実 kumi.matsui@sj.sfjspa.org
小3担当:有馬令莉 reiri.arima@sj.sfjspa.org
小4担当:倉野江利 eri.kurano@sj.sfjspa.org
小5・会計担当:川北琴美 kotomi.kawakita@sj.sfjspa.org
小6担当:ストール喜子 yoshiko.stowell@sj.sfjspa.org
中1・2担当:徐琲 pei.xu@sj.sfjspa.org
中3・高等部担当:永井のぞみ nozomi.nagai@sj.sfjspa.org
中高部担当:古藤史穂 shiho.koto@sj.sfjspa.org
副会長:深見美冬 mifuyu.fukami@sj.sfjspa.org
会長:壇洋一郎 yoichiro.dan@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、
ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org)でも発信していきますのでぜひご活用ください。