今週のお知らせ(2019年10月19日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ校
今週のお知らせ(2019年10月19日号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせは末尾の学年担当役員までご連絡ください。
【目次】
01.(全保護者)イベント予定
02.(全保護者)学校からのお礼(50周年記念事業)
03.(中高部保護者)フードバザーのお知らせ
04.(中高部保護者)中高部・スポーツ大会審判募集のご連絡
05.(幼小部保護者)秋祭りのお礼
06.(全保護者)2019年度保護者合唱団団員募集
07.(中高部保護者)リサイクル活動ご協力のお願い
08.(全保護者) 登下校時のお願い
09. (幼小部保護者) 幼小部図書コーナーより:新しい本が入りました
10.(全保護者)コミュニティ情報
━━━━━━━━━━━━━━━
【01.イベント予定】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の暫定年間行事予定をこちらでお知らせしています ⇒ http://bit.ly/2YtJgV9
現地校の都合で変更される場合もありますので、ご了承ください。
【幼小部図書コーナー予定】
10/19 図書オープン(13:10まで)/おはなし会お休み
10/26 図書オープン/おはなし会オープン
11/02 図書オープン(13:10まで)/おはなし会オープン
11/09 図書オープン/おはなし会オープン
【中高部図書コーナー予定】
10/19 図書コーナーオープン
10/26 図書コーナー オープン
11/02 休み *フードバザー
11/09 図書コーナー オープン
図書委員会WEBサイト:http://lib.sj.sfjspa.org/
図書委員会連絡先:sjlib@sj.sfjspa.org
中高部図書委員会連絡先: sub3.sjlib@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━
【02.学校からのお礼(50周年記念行事)】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
下記をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━
【03.フードバザーのお知らせ】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━
11月2日に行われるフードバザーで、お菓子や飲み物の寄付を募集しています。
ご協力いただける方はこちらのシート(http://bit.ly/35kLdqL)からご記入をお願いいたします。
詳しい内容はフードバザー概要をご確認下さい。
担当:古藤(shiho.koto@sj.sfjspa.org)
━━━━━━━━━━━━━━━
【04.中高部・スポーツ大会審判募集のご連絡】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
11月16日開催予定の中高部スポーツ大会の審判募集に関してです。
ドッジ・バレー・バスケの競技ごとに、9:00〜12:00(午前の部)か12:30〜2:30(午後の部)でクラスごとの募集となりました。
①中学部・高等部卒業生・高等部転出生で審判ボランティアをしていただける方
以下を記入の上、メールを<pei.xu@sj.sfjspa.org> 担当:徐琲までお願いいたします。
1.氏名と年齢、卒業・転出の情報
(例:2015年に中3卒業、例:2016年に高1転出)
2.兄弟姉妹が在校の有無。在校の場合は、その学年とクラス
(例:在校していない、例:中3-1に在校)
3.どの競技の9:00〜12:00(午前の部)か12:30〜2:30(午後の部)か
(例:バレー希望・午前のみ可能、例:どの競技でも可能・午前午後可能)
②保護者で審判ボランティアをしていただける方
以下のシートに登録開始とありましたら最新版となりますので記入をお願いいたします。
↓審判登録はこちらから。登録開始、と書かれていたら登録可能
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12bMtiCh58TkISoGpHlOGgySqjwTguWHN8siaU_zl4LE/edit#gid=0
「保護者もメールで審判ボランティアを受け付けてほしい」「審判登録はしたいが、シートへの記名が気になる」等ございましたら、メールを<pei.xu@sj.sfjspa.org>担当:徐琲までお願いいたします。
・卒業生と転出生ボランティアは、在籍兄弟姉妹の審判はできませんので、その試合は学校が調整します
・中学部卒業生や高等部途中転出生は、同学年(例:昨年の中学部卒業なら高1)の審判はできませんので、学校が調整します
・保護者は、お子様のクラスの審判はできませんので、学校が調整します
・主審副審とも日本語ができなくても大丈夫です(外国の保護者の方も是非応募してください)
・要出席の審判ボランティア説明会が11月2日、5時間目からあります(場所は後日ご連絡します)
以上、ご協力をよろしくお願いいたします。
中高部役員一同
━━━━━━━━━━━━━━━
【05.秋祭りのお礼】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者会役員様始め、秋祭りでボランティアをしてくださった保護者の皆様、
10月12日には、真っ青に晴れ渡った青空の下、今年も盛大なる秋祭りを催していただきました。 以下、学級経営日誌からです。
〇 秋祭りでたくさん買い物をしたと嬉しそうにしている児童が多かった。秋祭りが始ま
る直前まで一生懸命に作文を仕上げようと努力していたのを見ると、いかに秋祭りを始
めとした行事が児童の学習意欲を高めるのかがよく分かった。
〇 普段とてもおとなしく、学習時間もいつも難しい顔をしている児童が、秋祭りで、とて
も喜々として笑顔でした。あの笑顔を教室で見られるように、私も、もっと努力しないと
いけないと思いました。
〇 今日は学習内容も濃く、広範囲に渡り子どもたちは必死にノートを取り、問題を解き、
作文を書き、しっかり学習していました。ご褒美のように 4 時間目に秋祭りがあり、皆、
とても楽しくゲームに参加したり、買い物をしたりして、大喜びで教室に戻ってきました。
事前のご計画、ご準備、当日のお仕事、片づけに至るまでご尽力くださったお父様、お母様、 保護者の皆様に感謝!!です。
ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━
【06.2019年度保護者合唱団団員募集】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
保護者合唱団は2007年より毎年、12月の特別授業で日本の歌を子供たちに届けています。本年度も11月2日より活動を開始するにあたり、団員を募集します。
補習校サンノゼ校保護者であれば、お子様の学齢(幼小学部・中高部)にかかわらずどなたでも参加できます。経験不問。特に男性団員大募集中です。
参加ご希望の方は、小4-5・ワンまでメール(Hogosha.Gassho@gmail.com)でご連絡ください。
演奏:12月21日(小学部特別授業、低学年、中学年、高学年の部にて計3回演奏)
練習日:11月2日、9日、16日、23日、12月7日、14日(計6回)
練習時間:9時15分~10時30分
練習場所:サンノゼ校幼小学部キャンパス内
演奏曲:「友〜旅立ちの時」(作詞・作曲:北川悠仁(ゆず))
(参考演奏: https://drive.google.com/open?id=1uGfs7M6DPhEVbcpvksje2mSy6GECYxKh)
指導・指揮:白岩裕美子(サンノゼ校卒業生・サンノゼ州立大学声楽科卒)
伴奏:西川久美子(サンノゼ校保護者)
幹事:ラミレス京子(サンノゼ校保護者)
問い合わせ・参加申込:ワン (Hogosha.Gassho@gmail.com)にメールにて
━━━━━━━━━━━━━━━
【07. リサイクル活動ご協力のお願い】(中高部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
引き続き、中学3年生と高校2年生は卒業関連費用の一部を補うため、合同でリサイクル回収活動を行います。
ご家庭に眠っているペットボトルやアルミ缶をお持ちいただければ幸いです。何卒ご協力のほど宜しくお願いします。
【回収日】 毎月第三土曜日(次回は10月19日)
【時間と場所】
8:20AM~8:50AMごろまで、SJ中高部 ドロップオフゾーン近くにて
※天候により、中止の場合があります。小雨決行。
【回収品】
①CA Redemption Value(CRV)が表示されているペットボトル(キャップを外し、つぶしてお持ち下さい)
②アルミ缶(つぶしてお持ち下さい)
③ヤクルト・カルピコ
※それぞれ分別してお持ちください。
[対象外]
ケチャップやしょうゆなどの調味用容器
ガラス瓶、スチール缶、牛乳ボトル、油容器や他の金属類など
[お願い]
・切断したものは分別作業の際に大変危険なため、絶対に持ち込まないようお願いします。
・ペットボトルのキャップは外して処分、ラベルは剥がさずに、つぶしてからお持ち頂くようお願いします。
・ペットボトルは、ソーダなどの大きな容器(1ガロン、2ガロンなど)も回収いたします。
・ヤクルト、カルピコなどの6番プラスチック容器は換金率が高いため大募集します!ぜひご協力下さい。
中3・高2 リサイクル委員一同
━━━━━━━━━━━━━━━
【08.登下校時のお願い】 (全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
《幼小部》
登下校時のRebecca Way通行禁止 (http://bit.ly/2CFvVA2) にご協力いただきありがとうございます。通行禁止は、ハーカー校とRebecca Way近隣住民との合意です。幼小部は生徒数700名を超える大きな学校です。補習校が校舎を使用する上で継続の妨げ等にならない様、引き続きご協力をお願い申し上げます。
【以下の行為も禁止です】
・横断歩道以外の場所の横断
・歩道脇に一時駐車し、幼児・児童のみを降車させる行為(ドロップ・オフ)
駐車場では駐車場当番の指示に従い、きちんと横断歩道を渡るなど、保護者自らが幼児・児童の規範になるように行動していただけますようお願いいたします。また、小さいお子様を連れて登下校する場合は、駐車場内では、お子様から目を離さない様にお願いします。
※注意 − 登下校時の駐車場でのトラブルについては、保護者会や駐車場当番は一切責任を負いません。
《中高部》
【正規ピックアップ経路を利用してください】
必ず決められた経路を通って駐車場にお入りになりますようお願いいたします。
詳細は、添付地図をご確認ください。http://bit.ly/2TXi3vN
中高部では、登下校の送り迎えは校門前のピックアップ/ ドロップオフレーンまで保護者に来ていただくことが原則となっています。しかし保護者が別のところに車を停めて、そこを行き来する生徒があります。送迎は必ず駐車場内まで来ていただきますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【09.幼小部図書コーナーより:新しい本が入りました】(幼小部保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
10月19日及び11月2日は個別懇談の為、図書コーナーは13:10までになります。
先週より、新しい本436冊が図書の蔵書に加わりました。
学校予算で購入頂いた本が235冊、皆さまよりご寄付頂いた本が201冊です。
① 皆様からのリクエスト
② 2019年度読書感想文課題図書
http://www.dokusyokansoubun.jp/books.html
③ 12万人の小学生が選んだ『小学生がえらぶ!”こどもの本”総選挙』ランキング
https://www.poplar.co.jp/company/kodomonohon/award/
を基に選ばせていただきました。
先週は、新規図書コーナーにたくさんの子供達が来て、
一生懸命に本を選んでいる姿を見て、大変嬉しく思いました。
新しく本が入ったよ。と是非お子さんに教えてあげてください。
新しい本を借りられた方は、読み終わりましたら早めのご返却にご協力ください。
10/12 に他の図書館の本が誤って返却されています。
●黒馬物語(Santa Clara Library)
10/12 に以下のご家庭の本が誤って返却されています。
●乗り物の迷路
迷子本の詳細はこちらをご覧ください。
お心当たりのある方は図書コーナーまでお越し下さい。
本を返却の際は、よく確認をしてお間違えのないようにお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━
【10.コミュニティ情報】(全保護者)
━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーでは、補習校の保護者が関係している校外のイベントなどを掲載します。
各イベントの詳細は、こちらをご覧ください。http://bit.ly/sjcommunityinfo
尚、掲載されている情報に関してはサンフランシスコ日本語補習校の管轄外であり、本校ならびに本保護者会は一切責任を負いません。
この今週のお知らせには、本校保護者・生徒に関連する一般向けお知らせ(主にチャリティー目的のもの)を掲載することができます。コミュニティ情報掲載依頼フォーム http://bit.ly/2UV9NNm にてお申し込みください。
掲載できるのは、(1)イベント等のタイトル(2)それに関する情報(問い合わせ先必須)が載っているホームページへのリンクURL、もしくはPDFか画像のファイル1点のみです。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
毎週日曜日午後8時までにご連絡いただいたものについては、その週のお知らせへの掲載が間に合います。内容によっては変更または掲載をお断りする場合もございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【役員日記(不定期!)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の土曜日は秋祭りでしたね。お手伝いいただいた係のみなさん、本当にありがとうございました。子どもたちが見せてくれた笑顔、楽しかったーという声がこのイベントの成功を物語っていたと思います。
次に待っている大きなイベントは中高部のフードバザーです。提供する食品の準備も着々と進んでいます。当日は中高部の生徒だけでなく保護者のみなさんが購入できる時間帯もありますので、保護者のみなさんもぜひ楽しみにしていてください。(壇 洋一郎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【過去のお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2USOyHS
昨年度の「今週のお知らせ」http://bit.ly/2uuvxzK
━━━━━━━━━━━━━━━━
【問い合わせ先】
━━━━━━━━━━━━━━━━
幼稚部担当:東條理恵 rie.tojo@sj.sfjspa.org
小1・書記担当:朝比奈智子 tomoko.asahina@sj.sfjspa.org
小2担当:松井久実 kumi.matsui@sj.sfjspa.org
小3担当:有馬令莉 reiri.arima@sj.sfjspa.org
小4担当:倉野江利 eri.kurano@sj.sfjspa.org
小5・会計担当:川北琴美 kotomi.kawakita@sj.sfjspa.org
小6担当:ストール喜子 yoshiko.stowell@sj.sfjspa.org
中1・2担当:徐琲 pei.xu@sj.sfjspa.org
中3・高等部担当:永井のぞみ nozomi.nagai@sj.sfjspa.org
中高部担当:古藤史穂 shiho.koto@sj.sfjspa.org
副会長:深見美冬 mifuyu.fukami@sj.sfjspa.org
会長:壇洋一郎 yoichiro.dan@sj.sfjspa.org
━━━━━━━━━━━━━━━
サンノゼ校保護者会に関する情報は、毎週発行するこの「今週のお知らせ」のほか、
ウェブサイト(http://info.sj.sfjspa.org)でも発信していきますのでぜひご活用ください。