(1)当番表の配布・配信
クラス委員は、当番表を、クラスの保護者に配布、または配信します。
全ての保護者は、保護者会システムに各自でログインし、自分の当番をチェックすることになっています。
しかし、何らかの事情で、それをしていない人、または、それができない人をフォローするため、クラス委員さんにお願いしている業務です。
クラスの全ての保護者が、自分が「いつ」「何の当番」に割当てられているかを知り、間違いなく当番義務を果たしてもらうことが目的です。
自分のクラスの当番割当の見方
1. 保護者会システムに、クラス委員としてログインする。
2. メニューの当番管理をクリックすると、現在の当番表が表示されます。(*)
配布・配信方法 どのような方法でも構いません。下に、いくつか例をご紹介します。
1. (*)の画面で、必要な範囲をコピー&ペーストして、メールで配信する。
2. (*)の画面をPDFファイルにし、メールに添付し配信する。
(*)の画面上で、右クリック→印刷→送信先を「PDFに保存」を選択→保存→保存する場所を選んで保存
3. (*)の画面を印刷して配布する。
(*)の画面上で、「印刷用」のリンクをクリック→印刷したい開始日と終了日を設定して、コントロールキーを押しながらPを押す。→正しいプリンタを選んで印刷
≪ | ▲ | 次の項目≫